ジェネシス/インヴィジブル・タッチ

 そういや最近コンピュータの話ばかりで音楽レビューをやっていない。これはイカンと思いとりあえずイスから立たずに手に届くものを手に取ったらこれがあった。フィル・コリンズ(Phil Collins)率いる3人組ユニット、ジェネシス(Genesis)のアルバム「インヴィジブル・タッチ(Invisible Touch)」。

 このアルバムにはジェネシスの系譜みたいのがオマケについていて、元々5人組だったのが入れ替わったり抜けたりしたのがちゃんと網羅されてて興味深い(初代メンバーの1人は農場主になっているらしい)。Tong さんによると3人になる前はメインのボーカリストがいたらしいのだが、この人がエキセントリックな人だったらしく、さんざんバンドを振り回して脱退したため、仕方なくフィルがドラム叩きながらボーカルをやるハメになったらしい。まあ私が持っているのはフィルがボーカルやっているのしかないのでどうでもいいことなのだが。

 というよりフィルの声質が好きなので他を買わないというのもあったり。私は自他認めるレイ・チャールズ(Ray Charles)マニアなので(だったらレビュー書けよ)、ソウルフルな裏声が好きだったりする。フィルの声はどっちかというとレイよりは同じイギリス人のスティーヴ・ウィンウッド(Steve Winwood)に近い感じ。考えてみるとウィンウッドのアルバムもほとんど持ってたりするのだが、あまりに寡作なために代わりに買ったというのもあるかも。いや代わりとは失礼か。

 むしろ音楽的な成功であるならフィルの方が勝っている。ドラマーとしての評価が高いので、エリック・クラプトン(Eric Clapton)のセッションメンバーとして招かれたり(私の手元にあるのでは「ジャーニーマン(Journeyman)」に参加」)など「世界で一番忙しいドラマー」と言われていた程。

 ではその肝心のドラムの音であるが、実はそんな派手さはない。自分が主役のこのアルバムでもドラムは前に出ず、むしろ他のメンバーのマイク・ラザフォード(Mike Rutherford)の音数は少ないがドラマチックなギターのチョーキングやリズミカルなカッティング、トニー・バンクス(Tony Banks)の今では古臭さも否めないシンセサウンドだが強烈に耳に残るキャッチーなリフの方が前に出ている。スローなバラード系「イン・トゥ・ディープ(In Too Deep)」などスネアを1小節に1回叩くのがほとんどで、全然叩いていない(いや実際はもっと叩いているけど)。現在愛用している AKG K240 Studio でモニタリングしてみると、全体のバランスを考えて緻密に音作りしていることがわかる。まあ3人で様々な楽器を兼任してオーバーダブ(多重録音)しなくちゃいけないのだから当然といえば当然だが。

 だがドラムが他の音に埋もれているかというかというとそんなことはなく、ここぞという時にメロディックなサウンドを叩く。ドラムというのは打楽器なので音程はあまり関係ないと思う人もいるかと思うが、実はちゃんとチューニングもあるしメロディも奏でられる。ウソだと思うならジャズだけどマックス・ローチ(Max Roach)の「ドラムス・アンリミテッド(Drums Unlimited)」を聴いてみることをオススメする。

 と脱線したが、フィルのドラムは確かに他のアーティストが迎え入れたくなるだろう要素がこのアルバムを聴くといっぱいあることがわかる。別にビジュアルに自信のないアーティストが引き立て役として、風貌がピーナッツのチャーリー・ブラウンみたいなフィルを呼んだワケじゃない(つくづく失礼だな)。特に最後のインストゥルメンタル「ザ・ブラジリアン(The Brazilian)」の絶妙なかけ合いがスリリング。シンセやシンセドラムの音が今となっては古臭く感じるかもしれないが、サウンドは未だ新鮮に感じるしドラマチック。SF映画のサントラでも使えそうな、雰囲気いっぱいな曲ばかり。

 そんなわけで声から入ったのだけれど、今ではサウンドが気に入ってヘヴィー・ローテーションでかけていたりする。でも次回はちゃんとレイ・チャールズやります…

Perl Magick


 諸般の事情により PerlMagick(CGI で画像の加工を行うことができる Perl モジュール)を Windows のローカルテスト環境に入れようとしているのだが、昨日からどうにもうまく行かない。

 検索してみると普通に「ImageMagick の Windows 版をダウンロードして、インストールの際に PerlMagick のインストールオプションにチェックを入れればいい」らしいのだが、その通りやってもダメ。なんか一瞬開いた DOS 窓で Failed とか出て、読む間もなく消えてしまってるのが気になる。ImageMagick は動くがテスト用 CGI が動かない(試しに借りてるサーバにうpしてみたらちゃんと動く)。DOS 窓から Perl -wc test.cgi とデバッグしても「PerlMagick がねえよ!」とエラー。Perl のライブラリ内を見ると PerlMagick モジュールが入っていない。ppm (Perl Package Manager) からインストールしようとしても PerlMagick そのものがリストにない。CPAN でやってみたらパッケージが見つかって、ダウンロードもちゃんと始まったのだが途中でエラー。むむう。

 インストールされた ImageMagick のプログラムフォルダ内を確認したら PerlMagick というフォルダ内に Image-Magick.ppd という ppm 用のファイルを見つけたので、

> ppm install Image-Magick.ppd

と打ってみたのだが、

ppm install failed: The PPD does not provide code to install for this platform

などと出る。いろいろググって Perl のライブラリフォルダ内に直接ブチこんでみたりもしたが、まったく動かない。どうやら現在使っているメインマシンの Athlon64(AMD64)プロセッサでは相性が悪いらしい。

 試しに ImageMagick-6.4.1-1-Q16-windows-x64-static.exe を使ってみたりしたが、OS がだいたい 64bit 版じゃないから今度は ImageMagick そのものが動かない。ImageMagick のインストールオプションで出てくる Perl のバージョンが違うのが悪いのかと思って、Active Perl 5.8.8→5.10.0 に入れ直す。ダメ。ImageMagick の Q8 やら Q16 やら dll やら Static やら全部試してみたがどうにもならない。

 最終手段としてエラーメッセージそのものをググってみる。すると以下の対処法を発見。
It_lives_vainlyの日記」2008.03.13
http://d.hatena.ne.jp/It_lives_vainly/20080313

意味はよくわからないが「ppmにリポジトリの追加」をすると ppm ですんなり入るらしい。以下を「かいふくのじゅもん」と思って

> ppm rep add "bribes" http://www.bribes.org/perl/ppm

をまんま DOS 窓にコピペして Enter を叩く。ん? なんか2つのパッケージリストが追加されたみたい。ppm 起動してみると、あった、ありましたよ!>PerlMagick。ppm 上でこれをマークして Run させるとタタタッと画面が進んでエラーもなく終了。テスト用 CGI を起動してみると…やったぁ、無事動作。

 今回は徹夜しなかっただけマシかな。先人の知恵に感謝!

…えーと、それはそうと最近コンピュータとち○この話題ばかりですな。
 みんなついてきてるかーい? いぇー(馬鹿)。