チェロ中毒(音作りの試行錯誤中)

画像は某ニュース映像のパロディ。

ヴィオラの練習をしなければならないはずなのに、チェロをいじり始めると確実に1時間はいじってしまう。ヴィオラと同じく中毒性でもあるのか。恐るべし諏訪楽器ファミリー。

以前の記事でも書いたがとにかくチェロはヴァイオリン/ヴィオラとは全くの別物。鳴らす原理は一緒でも、力を入れるベクトルが違うから頭を切り替えないとならない。
最近発見したのは弓の持ち方。ヴァイオリン式の持ち方だと親指が引きつったのだが、チェロの入門書を見ながら持ち方を変えたら余分な力が要らなくなった。弦楽器に共通して言えるのは力を抜くこと。というか動かす筋肉に均等に力を分散し、一点に力が集中しないようするのが基本。これができるようになると何時間弾いても疲れなくなる(らしい)。

だが弦を押さえる左手はかなり力が要る。弦が太く張力がハンパなく強いのでしっかり押さえないと弦が暴れて指板に叩きつけられバビュビュビビーンといったノイズを発生させる。私は割と握力がある方だと思うが、ない人はかなり苦労するに違いない。
  
とはいえ力ずくに握ると指の柔軟な動きが妨げられる。これはヴァイオリンでも同じでネックを握らず、指を指板に引っ掛けて重力に任せてぶら下げるようなイメージで弾くとビブラート(指を動かして音を震わせる奏法)がラクになる。どうやらチェロにおいても同様に重力を意識し、握力に頼らないようにしないとならないようだ。試しに左腕の肘を前の方にぐいっと曲げ、弦に対し直角に指を当てずに弦に引っかかるようなイメージで押さえてみたら多少ラクになった。とはいえ指の表面は相当凹む。チェロの弦は矢を引っ掛けて飛ばせば人を殺せるレベルの張力だと思う。

また弦が指板上で暴れる原因は右手、つまり弓の弾き方にもあることがわかった。擦弦楽器は弓でこすることによって弦が振動して音が出る。弓の当て方をコントロールし、弦が指板に対し上下方向ではなく、横方向に振動すれば指板から弦が浮いて暴れなくなるようだ。そうすれば弦を押さえている左手の負担も軽くなるはず。

と、理屈ではわかっていても実際やってみるとなかなか難しい。ちょっと気を抜くとすぐに振動の方向が変わってしまい、バツツツンと指板に弦が叩きつけられてチョッパー(エレキベースの指板に弦を叩きつけるリズム奏法)状態に。右手だけに集中して開放弦だけを鳴らす、あるいはピチカート(指で弾く奏法)で左手に集中して音階練習と別々にすれば何とかなってきたが、両方合わせると音が裏返って未だマトモにドレミファも鳴らせない。

そんな風に試行錯誤していると時計がいつの間にか1回転している。開放弦と音階練習だけで日が暮れるような感じ。ヴィオラの練習がおろそかになる。

でもチェロをいじった後にヴィオラを弾くとなぜか調子がいい。というよりチェロが上手く弾けない分、ヴィオラの方がマシに思えるだけかも知れないが。相互作用でどちらも上手くなることを期待しているのだが、ただの遠回りになるような気がしないでもない。

毎日ヴィオラ

今年の夏の発表会は8月だが、毎日ヴィオラを欠かさず弾いている。多い時では1日3時間以上弾いていることも。練習嫌いの私がなぜそんな熱心にやっているかというと、非常に焦っているから。

10年近くのブランクを空け、ヴァイオリンのレッスンを再開してやっと2年ちょい。まだまだ教本もページが進んでいない状態。合奏にはとてもついていけないので、最初の1年はアンサンブルを断り続けていた。

だが諏訪楽器でなんとなくヴィオラを衝動買いしたら先生に「ヴィオラならカンタンだから」と言われて合奏に参加させられるハメに。以来合奏のヴィオラパート要員として頭数に入れられてしまったのだが、これがとんでもない。譜面はハ音記号(アルト譜)だし、小指は届かないし、重いし弾きにくいし体力が余計に必要だし。ちっともカンタンじゃなかった。騙された!

だが一番の問題はヴィオラパートが私しかいないということ。ヴィオラパートは単純で音数が少ない分、粗が非常に目立つ。去年のクリスマス会のビデオを見たら愕然とした。音程とタイミングを外しまくっているのに、私は遠慮なしに弾いていたから音がデカい。他の生徒の流暢なヴァイオリンの後ろで調子っ外れの低音がボーボー鳴っているので雰囲気ブチ壊し。頭抱えながら床を転げまわりたくなった。ビデオに映っているそこのデブ、弾くのを止めろっ! ああ、もうビデオの音声編集してグラフィック・イコライザーで低音成分をカットしたい。

独奏で音程を外す分には構わないが、前回のようにみんなで弾く合奏をブチ壊すのだけは避けたい。なのでまずは音程が課題だなと思っていたのだが、今回渡された譜面には所々16分音符がっ。オマケに Allegro(アレグロ=快活に速く =120-168)とか Presto(プレスト=きわめて速く =168-200)とか信じられない速度記号がぁっ。なんじゃこりゃあぁっっ!

実を言うとヴィオラはヴァイオリンほど速弾きできない楽器。私の今の実力だとヴァイオリンですら指がもたつき弓が暴れる。前回4分音符ですら音を外しまくっていた私がこんなん弾けるんか? モーツァルト特有のハネる感じのシンコペーション(小節の頭に休符を置いて音の強弱をずらす)にも苦しめられ、練習してもマトモに弾けず焦っている。「まだ1ヶ月以上もある」じゃなく「もう1ヶ月ちょいしかない」。やばいよやばいよ。

そんなわけで、このヴィオラは恐らく諏訪楽器で売られたヴィオラで一番弾き込まれている楽器ではないかと思う。エイジングとアントニオさんの調整も相まってすこぶる良い音になってきた。心なしか色艶まで良くなってきた気がする。だが奏者の方は毎日湿布を貼りまくり。どんどんボロボロになっている気がする・・・ヴィオラに生気吸い取られている?

created by Rinker
¥1,282 (2024/04/25 14:18:25時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ヤマハ(Yamaha)
¥23,500 (2024/04/25 06:59:04時点 Amazon調べ-詳細)

銀ブラで楽譜貧乏

梅雨入りで小雨がパラつくので久々電車移動。本社に行く用事を済ませたあと、急に思いついて銀座へ寄り道。SUICAを持っていると途中で行き先変更しても切符を買い直さなくていいし、そのまま地下鉄への乗り換えもできるので便利だ。

おそらく楽譜の在庫数では日本で一、ニを争うんじゃないかと思うヤマハ銀座へ。HTC Evoで銀座線の最寄り出口もスマートに検索。地上に出ると道を行き交うお姉さんはやはり美人が多い。そうでない方もオシャレ。思ったより歩くなと思いながらようやく店に着いたら定休日だった。ガーン。

だがここまで来たのに帰るのはイヤなので、Evoで「銀座 楽譜」と検索かけたら山野楽器がヒット。さっき来た道を戻ったら今度は開いていたのでホッとした。さすが銀座の一等地に建つ店はどれも高級感が漂っている。店頭に用意してある傘袋に500円の傘を入れて入店するのが申し訳ないような気がする。いや入るけれど。

探していたのはモーツァルト・3つのデイヴェルティメントのミニ楽譜。A5版で持ち歩きしやすいし、打込みのMP3を聴きながら総譜で確認したかったので。あとヴィオラ用の楽譜ってどこに行ってもなかなかないものだが、この店はヤマハ程ではないけれど割と充実していた。バッハの無伴奏チェロをヴィオラにアレンジした洋書を見つけたので、チェロ用と合わせて購入。どうせ弾けもしないのに。

なお購入時に店員に「こちらヴィオラ用ですがよろしいですか?」と確認された。こういう機転って案外利かないもの。他の接客を聞いていても店員が「こちらの版が一番よく使われるもので、私もこれを使いました」などと言っていた。やはり銀座の店は一味違う。
  
せっかくの楽器屋なんだからとデジピや弦楽器のアクセサリも物色。私から漂う貧乏オーラが店員を寄せ付けないのか、一度も声をかけられなかった。べ、べつに声かけてもらわない方が面倒じゃないからいいんだもんねっ! ささ、寂しくなんかないんだからっ、ふん!

と貧乏人のヒガミ根性丸出しだが、ショッピングモールに併設されているような楽器店と違い店員が楽器買わそうと邪魔をせずに、客にゆっくりと物色してもらおうという銀座ならではの配慮なのだろう。オトナの余裕。すごいわ、銀座。私がスマートにこの街で買い物できる日はたぶん来ない。

とまた貧乏を恨みつつ後日Evoで打込みを聴きながらヴィオラの練習。今までの譜面で弾いていたらあちこち音が違うことに気がついた。おかしいと思って早速買った総譜でチェックしたら打込みミスを発見。打込みはネットにあったフリーのMIDIを練習用に再編集したもの。ダウンロードしたフリーのパート譜でも記述ミスが3箇所ぐらい見つかった。ネットで探せば版権フリーのものがいっぱいあって便利だなぁと思っていたけど、やはりちゃんと買ったものでチェックしないと怖いなぁ。

とはいえ店で売られている楽譜が正しいかというと、同じ曲でも様々なヴァージョンがあったりするらしい。実際バッハの無伴奏チェロの楽譜も編者の違うのが何種類かあったし。洋版で明らかにカラーコピーみたいな安っぽいペラの楽譜が700円ぐらいしていたし。研究熱心な人は全部揃えるのだろうか。私はそこまで熱心じゃないけれど、弾けもしない楽譜を買いまくって貧乏に拍車がかかっている。楽譜ってホント薄くてお高い本ばかりだ。