チェロの格好をした何か

さて勢いに任せて買ってしまった諏訪楽器チェロ。置き場所も考えていなかったので、部屋の中で寝たり起きたりする度に端にどかす生活を強いられている。

さてこの楽器、遠目に見るとしっかりしてそうだが本体をじっくり見るとやはり仕上げが粗い。胴体部は合板じゃなくしっかり乾燥された1枚板で作られているようだが、塗装が所々粒状(スプレー塗装か)になっていたり削り痕が残っていたりで手が抜かれまくっている。指板やナットやその他黒い部分は黒檀ではなく黒塗りだし、パーフリング(表裏板の縁に埋め込む黒い二重線に見える木)は手描きな上に雑だ。糸巻きの穴や見えにくいところのバリなどもそのまま。あと一歩のところを寸止めにして楽器としての体裁をギリギリに保っている感じ。ある意味職人芸の域かもしれない。コストダウン的な。

アジャスタはテールピースにしっかり止まっていなかったし動きも渋い。反っているのか駒の位置をいくら調整しても表板に密着してくれない。魂柱はなんか間違っているところに立っている気がする。たぶんマジメな楽器制作者に見せると修正するより火に投げ込みたくなるレベルではないだろうか。
  
その辺は以前買ったヴィオラで想定内なのだが、想定外は音がちゃんと出ないこと。弦はなんだかへにゃんへにゃんでチューニングしても「ブビビビビーン」とビビリ音がすごい。しっかり力を入れてこすらないと音が裏返るし、弦高が高いので指で押さえるにも力がいる。どれくらい力がいるかというと、1時間ぐらいいじっていたらその日全身が痛くなって寝込んだぐらい。今も湿布を貼っている。

それでもいじらないと気づかないことがあって面白い。低音弦のC線側の指板がなぜか平らに削られていて不良品かと思ったら、これは弦のビビリを防ぐための「平面指板」とのこと。どのチェロもこのように加工するらしい。
  
音域が「人間の声域にもっとも近い」なんて言われているけれど意外に音は想像よりずっと低い。映画「ジョーズ」のテーマの出だしの「ズーズン(C2-C#2)」がちょうど最低音なのを弾いて確かめてみた(しばし「ズッズン ズッズン」と弾きまくっていた)。ヴァイオリンなんかよりもはるかにフラジオレット(弦に軽く触れ口笛のような共鳴音を出す奏法)がやりやすく、ピチカート(ギターのように引っかく奏法)の音がでかい。残響も長い。

他にも回転イスだとまるで楽器をホールドできないとか、結構ガニ股にならないといけないとか、運指の距離が長くて大変とか、立てて置いとけない不安定な代物であるとか、ヴァイオリンより姿勢がラクで弾きやすいだなんてありゃウソだなとか、絶対こんなん担いで電車なんか乗りたくないなとか、見ていただけじゃわからないことをいっぱい発見。実に興味深い。

とりあえずチェロの形をギリギリ保っているとは思うのだが、工房に持ち込んで「これはチェロじゃない何かです(苦笑)」と言われないことを祈るのみ・・・

またまたやってもうた

このところずっと首肩の神経痛に悩まされていたのだが、ようやく痛みが和らいだ。寝ているときでさえ痛くて色々支障を来たしていたのだが、ようやく肩の荷が下りた気分。

だが長いストレスのあとには大体私はあんなことこんなことそんなことをしていた。そう、またまたまた、またやってしもうた。














 

?!

 
なんか下の楽器の大きさが違うと思ったあなたは正しい。先日、ついうっかりチェロをヤフオクで買ってしまった。ジャンク品25,500円也。

前々から気になっていた諏訪楽器製の25,000円のチェロ。とはいえヴァイオリンもロクに弾けないのにヴィオラにまで手を出し、チェロまで買ったら絶対中途半端になるだろうなと思ってずっと我慢していた。だがこのところずっと痛みをガマンしながらヴィオラの練習をしていたせいで、もうガマンの限界だッ!(CV:船越英一郎)

諏訪楽器のチェロはしばらく在庫切れになっていたのだが、ヤフオクを眺めていたら諏訪工芸のストア出品で在庫処分のジャンク品が1円オークションで出されていた。よく見ると標準のソフトケースが白いハードケースになっていてお買い得。商品説明には

処分理由: 傷アリ、コンチュウ取れ、ケースのカギ破損
      演奏の使用に問題がある為処分致します
用途: インテリアとしてお使い下さい 楽器としてご利用できません

などとあったが、楽器として利用するにはどっちみち以前買ったヴィオラのようにそれなりに手をかけなければならないはず。とはいえこれ以上楽器増やしてもなーとか悩みつつ、半分冷やかしのつもりで定価500円オーバーで入札したらそのまま落札。恐らくライバルたちはちゃんと諏訪楽器のサイトで定価を調べていたのだろうが、白いオシャレなハードケースだけでもそれ以上の価値があるので後悔はしていない。

翌日早速取りに行き、持ち帰って開けてみたら魂柱はちゃんと立っているし致命傷もなし。ケースはちゃんとFRP製でほとんど傷もなくピカピカ。よっしゃーと思ってチューニングして弾いてみたが音はビミョー。よく見ると駒が若干浮いているのと弦が安物&古いでビビリ音が出ている模様。まあその辺は調整と弦交換でどうにかなるだろう(もちろん工房任せだが)。

でもチェロの弦って1セット1万以上するんだよね・・・おかげで家計は火の車。火元はオレだッ!(CV:船越英一郎)

青空練習室

仕事がカレンダー通りではないのでゴールデンウィークなんて関係なかったが、平日になってようやく3連休。このところ雷や竜巻があったりだの変な天気だったが、この日は晴れたのでひさびさ近所の土手へ行ってヴァイオリン練習。

今回はポシェットと5弦の2挺。弦楽器は鳴らせば鳴らすほど音が出るようになるが、この2挺はキワモノなので使用頻度が低く鳴りが悪い。でも幹線道路下の土手なら周囲に民家もないから思いっきりかき鳴らせる。エイジングを兼ねてfff(フォルテシシモ=超強く)の練習。

CB400SFに折り畳みイスやら譜面台を積んで昼過ぎに出発。途中のコンビニでおにぎりとか買って食べながらひたすらデタラメにギコギコ。特にポシェットは楽器が新しくて音がガサガサするので弦を弾きちぎるぐらいのつもりでギャンギャン鳴らした。小さい分低音の鳴りがとくにショボいので重点的にG線の音階練習。

気づいたら30分ぐらい連続で弾きまくっていて、G線が他の弦より鳴るようになっていた。他の弦も鳴るようさらにまんべんなく長音階・短音階・半音進行をひたすらガキガキ。音量重視なのでヴァイオリンが悲鳴を上げ、弓の毛がバッツンバッツン切れる。家でやったらクレームものだ。

5弦と交互に取っかえ引っかえしながら音階ばかり弾きまくる。譜面と譜面台持ってきた意味なし。2時間半もとり憑かれたように弾いていたら指が痛くなり、耳鳴りがしてきたので撤収。

家に持ち帰って普通に試奏したら音の角が取れて胴が鳴るようになった。でも果たしてこれが楽器にいいことなのか、また練習になっているのかどうかも非常に怪しい。

臭い玉

※お食事中、あるいはキライな人は開かないこと!

なんかノドがイガらっぽいので空咳をしたらえろっと出た。5mmはあろうかという我が生涯最大級の臭い玉。もちろん嗅ぐと臭いのだが、自分の匂いだと思うと愛おしく感じる不思議。

ごく稀にしか出ないレア物なのでしばしクンクン。夕方になって乾燥して匂いが収まってきたので潰してまだなおクンクン。でもこのまま嗅いでいると人間がダメになると思ったので、名残り惜しいが1回深く匂いを吸い込んで記憶に留めてからティッシュに包んで捨てた。

人間辞めますか、それとも臭い玉嗅ぐの止めますか?