短調が好き

毎年、ヴァイオリンの発表会には欠かさず出ているが、毎回選曲に迷う。簡単すぎると先生からダメ出しされ、難しすぎると自分の首を絞める。微妙なラインを探しつつ、それでいて自分が好きな曲をやりたい。

実力が伴っていないのに、近頃は音楽高校受験レベルの曲(中級の上から上級の下)を選曲しないと先生が納得しない。かといって発表会でしか聞いたことない曲や、モーツァルトやベートーヴェンのコンチェルトなどの定番は嫌だ。なるべくなら今まで発表会で誰も聞いたことがないのがいい(下手なのがバレない)。

ここ数年の選曲は、

2013年 ピアソラ リベルタンゴ
2014年 マスネ タイスの瞑想曲
2015年 バッハ パルティータ第3番 ガヴォット
2016年 ガーシュウィン サマータイム
2017年 バッハ G線上のアリア(sul G)

となっている。節操ない。どれも自分がやりたいと手を挙げた曲だが、どれも満足に弾き切れず、数小節吹っ飛ばす有様。思い出すと布団かぶって泣きたい。

だから今年はちゃんと弾きたいと思って簡単な曲を選ぼう! と思ったのだが、どうしても弾きたい曲を見つけてしまった。ショパンの夜想曲 第20番 嬰ハ短調。ミルシテイン編曲のヴァイオリン版だ。

この曲は元々ショパンの遺作でピアノ・ソロ。映画「戦場のピアニスト」のテーマにもなっている。それをウクライナ出身のヴァイオリニスト、ナタン・ミルシテインがアレンジしてピアノ伴奏のヴァイオリン曲に仕立てたもの。ショパンの物悲しい旋律をそのままに、ヴァイオリンのテクニックを散りばめた珠玉の逸品だ(←陳腐な表現)。YouTube で見つけて聞いた時には「これやーッ」と電気が走りましたよ。

やっぱり短調っていいよね。とくに上行の時に半音上がって(和声的短音階)、下行の時に半音下がる辺り(旋律的短音階)が好き。一気に登り切ったら、むせび泣くようにロングトーンでゆっくり下るのがいい。シャープしてナチュラルでキュンキュン。ナチュラル→シャープ→ダブルシャープとなかなか登っていかない半音階も萌え萌えポイント。

しかし楽譜を取り寄せてみたら案の定、苦手なスラーの音階が。そして3連符、7連符、11連符、13連符、18連符と、これマージャンのW役満なの? それに指慣らしで嬰ハ短調(#×4)の音階さらってみたけれど、なんかこれ嬰ト短調(#×5)じゃね? 指絡まりそうな重音もあるし、スラーの区切りもおかしくね? 32分音符マジか。それに一番高い音は第13ポジションって。

第7ポジションすらロクに音程取れないのに、キーキー言ってキレイに音出ないんスけど・・・。先生も初見なので指導が試行錯誤。ていうか先生「もう何ポジションだかわからないけど」って投げないでくださいよ。こないだのレッスンでは指番号について言った言わないで言い争いになったし。

さらに取り寄せた楽譜には誤植が(誤:左パート譜/正:右ピアノ譜)。

先生のピアノと音合わないと思ったらこれだよ。というか五線の上に加線が多すぎて、もう何の音だか読めない。ときどき8と点線(オクターブ線:点線のところを1オクターブ上で弾く)ついているし。

そんなわけで練習嫌いの私が珍しく、ここんところ欠かさず毎日湿布貼りながら練習している。マジヤバいんだってさ。やばたにえん。

created by Rinker
永谷園
¥1,690 (2024/03/19 11:26:43時点 Amazon調べ-詳細)