スロウライフ

すっかり更新の滞ったこのブログ。一昨年より大きな変化があったために気分が乗らないというのもあったが、最近でもこのブログの記事から Amazon アフィで小銭が入るので、義務感に駆られて投稿。まあ私的な備忘録でもあるし。

“スロウライフ” の続きを読む

諏訪ビオラの弦交換

ン年前に購入した諏訪楽器のビオラの弦を久々に交換。色々浮気したが結局ダダリオのヘリコアに戻した。

バイオリン弦についてはオーストリア・トマスティーク社のドミナントが定番で、恐らく日本ではほとんどの人が疑問なくGDAにこの弦を張っているだろう(E線はゴールドブラカットの0.27mmがこれまた定番)。

しかしビオラ奏者は楽器の特性もあるのか、2、3種類の弦を組み合わせるのがザラらしい。それにはビオラならではの特殊な理由があるから。

音響工学的に、バイオリンとチェロの間を繋ぐビオラの音域を出すには、もう二回り胴を大きくする必要があるそうだ。だが肩に担いで演奏するには今のサイズがギリギリ。これ以上ビオラ大きくしたら、今度は演奏者の身長が2m以上必要になってしまうらしい。

さらに楽器の大きさも15〜17インチと定まらず、どうしても楽器によっては音量のバラツキが出てしまうことがあるようだ。そんなわけでこだわる人は各々の音のバランスを考えて弦の種類やメーカーを変えるらしい。

私の諏訪ビオラも弦交換前まで多国籍軍状態だった。交換前の弦はCGがスピロコア(オーストリア)、Dがラーセン(デンマーク)、Aがカプラン(アメリカ)とか節操のない組み合わせ。でもこだわったわけでなく、もらい物や余り物を張った結果だ。どうせ家ではずっとミュートつけて弾くからとそのままにしていた。

しかしさすがにミュート越しでも音の劣化を感じるようになったので、大量に買い溜めしてあったヘリコアに統一した。うん、やっぱり新しい弦はいいね。

ヘリコアはスチール芯の弦なので、比較的他の弦より細めだ。そのためバイオリンとの持ち替えの際、低音弦を指で押さえたときの違和感が少ない。テンションは高めのはずなのに押さえ心地は柔らかく、また反応が早くて音がクリア。つまり「弾きやすい」ので私は好きだ。

弦交換時に使うヒルのペグコンポジション。20年使ってるが減らない。

楽器が低音を鳴らすとき、高音に比べ奏者の使うエネルギーは大きくなる。以前も書いたが人間の耳は音が低くなるほど聞こえづらくなる。それは比例式ではなく対数カーブを描く。そのため音を低くしたければ、楽器を二乗倍大きくしなければならない。

弦も同じ。同じ張力の弦で音を1オクターブ低くするには、本来なら倍の長さが必要だ。だがそれでは楽器が際限なく長くなって人間の手で演奏できなくなってしまう。弦を緩めれば低くはなるが、振幅が拡がることで今度はエネルギーが失われて音量が減る上、弦が指板に叩きつけられてノイズになる。そのため芯材を太くしたり、芯材にさらに細い線をコイル巻きにすることで重さを増して低い音を出せるようにしている。バイオリンのE線とG線の太さを比べると、同じ楽器に張っているものと思えないぐらい違うのはそういうことだ。

ヘリコアが細くても張力を保ちつつ低音が響かせられるのは、スチール芯線に比重の大きいタングステン合金を巻いて弦を重くしているかららしい。ちなみにタングステンの比重は19.3で、鉄の2倍以上重い。

音楽は文系と思われるが、楽器の構造や音楽理論はバリバリ理系。ピアノなんてアコースティックと呼んで良いのか疑問なぐらいで、部品点数が多いし材料も木材だけでなく鋼鉄、真鍮、象牙(現在は人工)、羊毛フェルト、樹脂など使用している。電気で動いていないだけで超複雑な精密機械だ。

ところが演奏については数式や言語化できないニュアンス、有り体に言えば「感性」が要求される。理屈だけで割り切れないからメンドくさい。

なんだかんだ弦楽器に触れてから25年以上経つが、飽きっぽい私が続けられているのは、調べれば調べるほど底が深くて見えないからなのだろう。

さて、弦の話に戻る。唯一ヘリコアに欠点があるとしたら、替え時がわからないこと。あまり弾かないせいもあるが、ヘリコアについては一度も切れたことがない。それに他の弦ならば明らかに音の張りが失われ、雑音が増してくるのだが、ヘリコアは雑音が元々ないので、劣化がわかりにくい。

カプランはほつれ始めていた。

ってこれって長所じゃないか。まあ良くも悪くもクセがなく、他の弦のような個性がないのが欠点なのだろう。最近バイオリンにも張ったけれど、やっぱりこの弾きやすさ、好きだなぁ。

とまあ、ただ単に弦を交換するだけの話なのにウンチクを語りたがるのはオッサンの習性というか自己顕示欲というか。うーん、年取ったもんだ…

created by Rinker
D'Addario(ダダリオ)
¥2,500 (2024/03/19 19:36:40時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
THOMASTIK
¥6,434 (2024/03/18 20:24:37時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ゴールドブロカット
¥1,747 (2024/03/18 21:13:45時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Hill
¥2,100 (2024/03/19 01:55:40時点 Amazon調べ-詳細)

6弦ビオラの弦を直輸入

4年前に購入した6弦ビオラだが、弾きにくいのでほとんど弾いていない。だが、そろそろ弦がいつ切れてもおかしくないので、交換用の弦を購入することに。

6弦ヴィオラとLow F弦

米ダダリオ社 (D’Addario) のスチール弦「ヘリコア」にはA、D、G、Cだけでなく、5弦ビオラ用のE弦や5弦バイオリン用のCまでラインナップがあり、日本国内でも入手しやすい。しかしCの5度下、6弦用の Low-F 弦まではラインナップされていない。

左がビオラ用E弦、右がバイオリン用C弦。左の方が新しいパッケージ

低音弦は子供用の分数チェロ弦で代用するという荒業もあるらしいが、チョイスをミスると弦のテンションに問題が出そう。私が調べた限りでは、米スーパーセンシティブ社 (Super Sensitive Musical String Co.) のセンシコア (Sensicore) Model 4357 という弦しか選択肢がないようだ。

このF弦はビオラの最低音ド(C3、88鍵ピアノの真ん中「ミドルC」のオクターブ下)より、さらに5度下のファ(F2)になる。チェロの音域にまで足を突っ込んでいるぐらい低い。なのでこの6弦ビオラは5オクターブ近くの音域をカバーするトンデモない楽器になるのだが、トンデモなく弾きにくいのでオールマイティには使えない。

それぞれの楽器の開放弦の音と最高音の図。ただし最高音は技量による(私は弾けない)

もしかするとバロック楽器のビオラ・ダ・モーレやガンバ用の弦を張れば良いのかも知れないが、ダモーレ/ガンバは4度調弦。ダモーレは一度触った事があるが、移弦すると頭がこんがらがって音階すらマトモに弾けなかった。やはりバイオリンやビオラと持ち替えて違和感のない、5度音程のF弦がベターだろう。

スーパーセンシティブ社の弦に話を戻そう。センシコアを日本国内で取り扱っているのはヤマハだけだったが、需要がないせいか、いつの間にか取り扱いを止めていた(→スーパーセンシティブ社製品 取り扱い終了のご案内)。国内での入手はほぼ絶望的になった。

とはいえヤマハが取り扱っていた頃でもこんな弦は売っていなかったので、結局アメリカから直輸入した。しかし以前購入したミネアポリスの店では、この弦の取り扱いを止めてしまったようなので、今回は別の店を探すことに。

だが検索してもなかなか売っている所が見つからない。YouTube でこの弦の紹介動画を流している店もあったが、長期在庫切れを起こしていた。YouTube にも「欲しいけど見つからない!」という弦難民のコメントがあるぐらい。

さあいよいよ入手困難になってきた。しかしワタクシの検索力 530,000 をもってすればこの通り。

デデン♪

アメリカのノースカロライナ州にある店で在庫を確認、ネット通販で直輸入した。もちろん初めて利用する店だが、クレカで払えばいざ届かなくても信販会社で支払いを止められる。英語を斜め読みして迷わずポチリ。

しかし自動返信メールを見たら送料・手数料が112ドルとか商品代と変わらないぐらいふざけた価格になっていた。「高すぎるから料金間違っていないか? この送料ならキャンセルだ」とメールしたら、通販担当のスージーから「うん、システムのエラーだった。送料は72ドルに直したよ」(ざっくり省略&意訳)と返事が来た。それでも高いが FedEx 一択だから仕方ない。関税とかもあるだろうし渋々納得。

海外通販は中学英語と言いたいことはハッキリ言う度胸、Google 翻訳があれば何とかなる。ノーと言えるニッポン。というか「システムのエラー」と主張して「I’m sorry」とか一言も書かない所はぜひ見習いたい。

そのあと今度は店長のクリスからメールが。「ビオラ弦とバイオリン弦、違う楽器ものが混じっているけど大丈夫?」と確認が来たので「6弦ビオラといくつかバイオリン持ってるからノープロブレム」と返したらすぐ発送された。というかこういう気遣いのできる店、なかなか良いんでないかい?(広川太一郎)

発送されてから追跡を見ると、アンカレッジを経由しながら6日ほどかかって到着。袋を開けると手書きの手紙と店のオリジナルステッカーが同封されていた。なんかこういうの良いよね。

F弦だけ買うのもアレなので、センシコアのバイオリン用オクターブセットも一緒に購入。この「OCTAVE」は通常より1オクターブ低い音を鳴らせる弦で、実は以前からあの鈴木でも木曽鈴木でもない、鈴木バイオリン(RAUMという名の鈴木)にすでに張っていたりする(ていうかD弦がこないだ切れた)。

余ったバイオリンがあったら、ビオラよりも音の低い、チェロみたいに鳴らせるバイオリンが作れるのでお試しあれ。とはいえこの弦も国内で入手困難だし、弦が太すぎるので駒とナットを削る加工が必要だけれど。

オクターブは太すぎてE線のアジャスターがつけられない

そんなこんなで目当ての弦をようやくゲット。今回は店の親身な対応にちょっと感動したので、お礼のメールと「できれば郵便も対応してよ」的なメールをしてみた。するとスージーから即レスが来て「USPS(アメリカ合衆国郵便公社)は追跡や補償がないし、クレームも多いからオススメしないよ。それでもいいなら言ってくれれば対応するからまた来てね」的なメールが届いた。ちゃんと顧客ファーストで柔軟な対応。うん、この店ひいきにするわ。

もちろんこの店は弦だけじゃなく、イカした (cool) &イカレている (crazy) エレキバイオリンの販売がメインで、価格もリーズナブル。スタッフ紹介&写真もあるので安心感があるし(クリスが結構いかついw)、見るだけでもおススメ。

Electric Violin Shop
https://www.electricviolinshop.com/

しかしこのホームページを見ていると、また物欲が刺激されるうぅぅ…

なお肝心のセンシコアの使用感について。素材はスーパーセンシティブ社が Perlon Core と呼んでいるナイロン弦(ペルロンとは – コトバンク)らしいのだが、柔らかく手触りがいい。低音弦しか使っていないので音色は他と比較できないが、クセがなく素直にブオンと響く。米ダダリオ社のヘリコアと使用感が近い感じ。

スーパーセンシティブ社には他にも気になる弦があるので今度買ってみよう。

Old Fiddler Line
パッケージからしてすんげえ気になっている弦。ちなみにフィドラーとはバイオリン弾きのこと

よく見たらセンシコアの Octave の方は Amazon でも売っていた

ストローバイオリンの修復

先日購入したストローバイオリンだが、音がデカくミュートも付けられないので夜間は全く弾けない。そうなると弾くよりいじる方が多くなる訳だが、案の定やってしまった。ラッパを固定しているネジを締め直したら、共鳴板ユニットのネジ穴をナメてしまった。

というか金属加工を少しでもかじったことのある人なら、M3(径 3mm)の鉄ネジをアルミに直接タップを立てて固定しようなんて思わないだろう。柔らかくせん断しやすいアルミ母材だけに、0.5mm ピッチの山がキレイに切れるのかすら怪しい。

まあナメるのは想定内。当初から考えていたエンザートを試すことにした。エンザートとは、アルミやプラスチックなどの柔らかい母材に雌ねじを立てる際、その補強に使われる筒状の埋め込みナットのこと。外周にもネジが切ってあり、先にねじ切り用の切り込みが入って刃になっている。ここでタップを切りながら母材に食い込ませるように挿入して、丈夫な雌ねじが固定される仕組みだ。

エンザートに似ているものでヘリサートコイルというものもあるが、こちらはタップで母材にネジを切ってから挿入しないとならない。エンザートはその点、ドリルで穴さえ開ければあとはグイグイ締め付けるだけなので手軽だ。早速近所のホームセンターで入手。

本来ならボール盤などを使って垂直に穴を開けなければならないのだが、一般家庭にそのような物はない。仕方なく太ももでバイオリンを押さえながら、どこの家庭にもある4.5mmのドリル刃で無理やり穴を広げた。

エンザートは問題なく挿入できたが、金属用ドリル刃がなくて木工用で開けたせいもあって、やはり穴がズレてラッパが取り付けられなくなった。これもまあ想定内。穴がズレたら取り付けるラッパ側の穴を拡げればいいじゃない。ラッパはフランジを介して取り付けられているので、フランジの穴をグリグリとドリルで拡げた。

だいぶ削ってM5が入るぐらいガバガバになったが、まあ何とかハマった。これでラッパをガッチリ固定できるようになった。心なしかビリビリと鳴る共振音も減ったような気がする。ついでに最初からバカになりかけてグラグラしていたモニター用の小さなラッパの固定もエンザートでやり直した。

しかし直す前からなのだが、こちらのラッパからは音が鳴っていないようだ。もしかするとこっちの配管、穴が貫通していないんじゃないだろうか? それを確認するのにまたこちらの配管の脱着をしないとならないが、またナメそう。おそらくこちらもエンザートを入れることになりそうだ…

サイトアイコン

この奇妙な楽器の構造を完全に理解しているわけではないが、こういう推理と試行錯誤の必要な工作は嫌いじゃない。しばらくは退屈しなさそうだ。ていうかそんなことよりバイオリン練習しろー。

created by Rinker
ライト精機(Right Seiki)
¥848 (2024/03/19 10:13:41時点 Amazon調べ-詳細)