GIXXER 150 リアショック調整

標準位置に印が書いてあった

ジクサーの第一印象は「や、やわらかッ」だった。購入前にバイク屋の敷地内で試乗したらフロントサスがグニャングニャン。バイク屋の店長が「小排気量だとこんなもんですよ」と言っていたので、排気量 1,250cc、車重 300kg 近い XJR1300 のガッチガチなサスに慣れた私も「そんなもんか」と納得していた。

で、あれから数年経って乗り慣れてみたものの、やはりジクサーは柔らかすぎる。コーナー侵入前のフルブレーキングやパニックブレーキなど、フロントがダイブし過ぎて暴れるので姿勢制御しにくい。しかしフロントフォークに調整する所はなく、硬くしたいならフロントフォーク内(オイル量やスプリング)を変えないとダメらしい。

リアのショックアブソーバーにスプリングの硬さ(プリロード)を調整するところがあるのは知っていた。7段階調節可能で標準は2になっている。だがここをいじるにはフックレンチなどの特殊工具が必要なため「そんなのにお金かけてもなぁ」と消極的なまま、数年経ってしまった。

赤枠の凸部分でロックされる

で、最近ジャイロを購入して必要に迫られて色々買いまくっていたのだが、ふとジクサーのことも思い出し、つい買ってしまった。ネツレン(高周波熱錬株式会社)の引っ掛けレンチ 65-75mm。そのうちジャイロもリアショックを交換するつもりなので必要になるかもしれないし。というか私が買ったときは1,000円もしなかった。やっす。

ジクサーのリアサスのロックリングは 70mm なのでこちらの65-75をチョイス。

created by Rinker
ネツレン
¥1,027 (2024/07/26 20:54:12時点 Amazon調べ-詳細)

他にも以下のようにフックが動いてサイズ調節ができるタイプもあったのだが、あちこちレビューを見ると可動式は使い勝手が悪いらしいので固定式にした。

created by Rinker
ストレート(STRAIGHT)
¥1,323 (2024/07/26 20:54:13時点 Amazon調べ-詳細)

他のサイトでリアサス調整の様子を見ると「固くて回しにくい」とか「手が入らない」「痛い」と悪戦苦闘している模様。だが私のジクサーはこのネツレン製がしっくりフィットして、さほど力も入れずに回すことができた。固定式ばんざい。

これは緩めるときの向き

で、まずは1段階バネの強さを硬くして3段目で試走。うわ、後輪が逃げずに安定する。なんかもう1クラス排気量が上がったみたいな安定感。しゅごい。

さらにもう1段階上げて4段目。うおォん、さらにガチッとした。乗り心地は硬くなったが、倒し込んでもタイヤがグリップして怖くない。タイヤの端っこまで使えそうな万能感。というかフルブレーキングしてもフロントが暴れず、剛性感まで増した気がする。馬力まで上がったような錯覚をしてしまう。うおォォン、レーシー。

現在は4段目

さすがにもう1段はやめておいた。試していないがケツが痛くなる上に今度は後輪がホップすると思う。昔ヤマハ SR250 でも同様のことをやったからわかる。過ぎたるは猶及ばざるが如し。

ていうか今までこんなグニャグニャだったジクサーで、峠の下りコーナーで Z900 煽ってたな、私。今なら隼も煽れそうな気がする。いや、しないよ。たぶん…

あとついでなのでハンドルの角度も調整。手前側にほんの少し、タンクに接しない程度に下げ、ミラーステーやスイッチボックスもそれに合わせて調整。

右のスイッチボックスだけはスロットルが動かないようハンドルバーにピンで固定されているため、回転させられなかった。まあスターターとキルスイッチは走行中に使わないからいいのか。

調整した結果、この角度の方が手首の負担が少なくなって握った時にしっくりくる。というかジクサーについては全然いじる気がなかったので、オイル交換とチェーン調整以外、買ったときのまま何もいじっていなかった。やはり体形に合わせて最低限のことはしないとなぁ。うん。

GIXXER 150 灯火類交換

ジャイロばかりでなくジクサーもいじっていますよ。ボロくはないけれどそれなりに年数が経っているので、色々と不具合が出てきたり。

先日ジクサーで通勤の帰り道に夜中走っていたら、突然ヘッドライトが消えた。エンジンをかけ直すと点くが、ヘッドライトバルブがもうダメっぽい。このジクサーは中古で買った時からバルブを LED に交換してあったのだが、見た目安っぽいし明るさがイマイチだった。せっかくだから手持ちの LED バルブと交換しよう。

左が元からついていたもの

今回交換したのは、以前 XJR1300 用にと思って購入した H4 バルブ。BORDAN(ボルダン) というブランドで冷却用ファンがついているもの。中国メーカーは不良品を売りさばいたあと夜逃げしたかのように消えてしまう所も多いが、BORDAN は Amazon で何年も販売し続けているから、他よりも信頼度は高いようだ。Amazon の購入履歴を確認したら2019年で、もう5年も寝かせていた。大丈夫か?

防水キャップに覆われている

ジクサー(2BK-NG4BG)のヘッドライトのバルブ形状は HS1 という規格らしいが、5年寝かせた H4 でも問題なく付いた。HS1 と H4 は互換性があるとはいえ、モノによっては付かないこともあるらしい。新しく購入するならちゃんと HS1 対応のものにしておいた方が良いだろう。

後継機種はこれ↑のようだが、HS1 対応とは書いていない…

念のため、ヘッドライトを元に戻す前にハイ/ローの点灯を確認。で、元に戻そうとしたらメーターバイザーを固定するプラスチックのピンを折ってしまった。

真ん中の棒を押して外したらイヤな音がした
丸い輪っかの割ピン部分が吹っ飛んだ

この部品はクリップとかプッシュリベットという名称らしい(スズキ型番 09409-06L07)。経年劣化で脆くなっていたようだが、恐らくメーカー的には再利用するように考えてはいないのだろう。

で、このプッシュリベット、径を測ったら6~7mmっぽいんだが、売っているスズキ用の社外品はΦ8だったりする。なんか他のブログでスズキ用は「入らない」っていう情報もあるんだけどどういうこと?

とりあえず走行中ガタつくこともないので、しばらくそのままにしておくことに。というか最近 Amazon で爆買いし過ぎたのでセーブ中…

他の部分は無事組み直して動作確認。今まで付いていた LED バルブと違い、今度のはファン付なのでエンジンが止まった状態だと微かに「ん゙~~~~」というモーター音が聞こえる。でもエンジンがかかってしまえば気にならない。念のため Bluetooth インカムとスマホをつなげて音楽を聴いてみたりしたが、電波障害などは起きなかった。

LED バルブの中にはインバーターやモーターのノイズで自動車の ECU(エンジンコントロールユニット)に悪影響を与えるものがあるらしい。格安品は要注意だ。

ちゃんとカットラインも出る

さて、無事点灯したはいいがヘッドライトを開けるのに光軸調整ネジを緩めないとならなかったため、光軸が狂ってしまった。どっちみち LED バルブって個体差が大きいから光軸調整は必須だが。

昼間ではわからないので、8mmのメガネレンチを持って会社に行き、終業後の帰り道に暗い所に行って目検討で調整。本来ならちゃんとテスター屋で数千円払って調整するんだろうけれど、軽二輪は車検を通す必要がないからね。対向車にパッシングされなければおk。

ネジが硬くて+ドライバーだとナメそう

夜間走ってみたら以前より断然明るく、特にハイビームで広く遠く光が届くようになった。これで心置きなくスピードが出せるゾ。

あとついでにナンバー灯の電球もLEDに交換。購入したのはこれまた中国 ZXREEK 製で1個180円と格安。

他にも安いものはあったが、それらのレビューを見ると「何個か点かなかった」「すぐ切れた」「燃えた」など酷いものばかり。ZXREEK 製は比較的評判が良かった上、爆光じゃなく拡散光なのでこちらをチョイス。あとでジャイロのメーター球にも使うつもりだが、眩しいと困るので。

ナンバー灯の規格は T10 ウェッジ球でギュッと挿し込むタイプ。

ドライバーで2個ネジを緩めて挿し直すだけだが、上下左右に振りながら強く引っ張らないと外れない。

ジクサーのナンバー灯のカバーはコストダウンのためか反射板が入っていない。以前 XJR1300 のビキニカウルの光漏れを防ぐために買ったアルミテープがあったので、カバーの裏側に貼ってみた。

光が反射・拡散されて、ええ感じになった。

夜中でもナンバーが真っ白ハッキリクッキリ。これでもう悪さはできない。

がんばってナンバー消してそれっぽくフォトショ合成

フロントのポジションランプ(ヘッドライト下の車幅灯)も T10 ウェッジ球だが、ここはすでに LED に替えてあったのでそのまま使うことに。というか夜中にヘッドライトが切れても、このポジションランプが結構明るくて助かったし。

これでようやく夜中も安心して走れるバイクになった。灯火類マジ重要。

さて余談だが、ヘッドライトのハイビームについて。ハイビーム(上向きライト)の法令での正式名称は「走行用前照灯」で、普段よく使っているロービーム(下向きライト)は「すれ違い用前照灯」となっている。つまり本来はハイビームを基本に走行することが法令で定められていて、対向車等がいる時は致し方なくロービームにしろということらしい。

えっ!? 夜間走行時は『ハイビームが基本』って、コレ本当ですか……?
– ヤングマシン

昔、深夜の配送ドライバーをしていた頃、街灯の少ない住宅街をハイビームで走っていたら道の真ん中に酔っ払いが寝ていたことがあった。たぶんロービームで走っていたらブレーキが間に合わなかっただろう。

他の事業所の大型ドライバーが国道を 60km/h で走行していたら、道の真ん中で酔っ払いが寝ており、ブレーキが間に合わず撥ねて4m引きずったそうな(警察調べ)。ロービームは40m先までしか光が届かないのだが、60km/h でブレーキをかけた際の停止距離は44mなので、4m引きずられたのは計算ピッタリ。もちろん轢かれた酔っ払いは 10t トラックにすり潰され、ミンチになって即死だとか。こわいこわい。

もしハイビームを使っていれば100m先まで照らすので、56m手前で止まれたはず。私はこの話を聞いていたから暗い夜道で積極的にハイビームを使っていたわけで、まさか同様の状況に置かれるとは思わなかった。助かった~。

マジでいるんすよ、夜中に道で寝ている酔っ払い。つい最近でも真っ暗な狭い道路に背中を向けて、縁石に座ってスマホいじってる馬鹿がいたしね(ハイビームにしていたからすぐ回避できた)。なので皆さんも積極的にハイビームに切り替えるクセをつけましょう。もちろん、灯火類の点検も!

ジャイロキャノピー(TA02)ステッカーチューン

昔、車にうるさい連中は、有名どころのチューニングメーカーのステッカーを貼っているだけで、中身はどノーマルな車をステッカーチューンと言って揶揄していた。特に雑誌「Option」のステッカーを貼った車は、100%どこもいじっていない貧乏人の車とバカにしていたものだ。

最近「ステッカーチューン」はネガティブな言葉ではなく、カスタムの一種と認知されているらしい。オタクの痛車文化のおかげなのだろうか。手軽に個性を出せると人気が高いようだ。

頭文字Dで有名になったアレ

ジャイロは商用車で真っ白。デカいボックスも積んでいるから配達バイクと間違えられそう。いや間違えられても何も困らないが、せめて「配達中じゃないですよ」と主張したい。

そんなわけで Amazon で「自家用」ステッカーを購入。ちなみに「自家用」表示は本来バスとかトラックなどで客から運賃を取る車(緑/黒ナンバーの営業車)と区別するためのもの。「自家用自動車」として道路運送法で定められていて、一般家庭で使う「自家用車」とはちょっと意味が違うらしい。むしろこのステッカーを貼ると有償旅客運送用途じゃない業務用自動車(要は社用車みたいなもの)と見なされてしまう。

とはいえ「緑ナンバーで区別できるんだからわざわざ書く必要ないじゃん」と、この表示義務自体が形骸化。義務といっても罰則もなかったのでだいぶ前から「自家用」と書いている車はほとんど見かけなくなった。さらに最近の法改正で表示義務もなくなったようなので、このステッカーを貼っても何も意味がない。ただのジョークグッズだ。

文字部分が台紙に残って剥がしにくいから慎重に

このステッカーは黒い文字部分が切り抜かれているタイプ。黄色の台紙を剥がしてボディに貼り付け、透明シートの上から布などでこすって黒文字部分を密着させたら、透明シートをはがし黒文字だけ残して完成。

透明シートは最後にはがす

本来ならマスキングテープなどで当たりをとって位置決めするのだろうが、mezzo は目検討、ぶっつけ本番でやるタイプ。だからと言って器用なわけではないので失敗することも多い。今回は上手くいったかな?

思ったより小さかった

右側は逆向き文字。フォントでなく、手描き文字っぽいところも GOOD。制作者の方、よくわかってらっしゃる。

昔はなぜか進行方向に合わせて逆向き

あと煽り運転防止のため「家に猫がいます」ステッカーも貼ってみた。「赤ちゃんが乗っています」ステッカーを見ると「だから何だよ、雑な運転しても許してくれってか?」とムカつくこともあるが、こういうステッカーは見ると和む。でも後続車のドライバーが「何て書いてあるんだろう」と、車間を詰めてしまうかもしれないので逆効果かもしれない。

だから何って話よ
猫は家にいるが私は嫌われている

そういえば「猫ステッカー」でこんな記事を見つけた。

「家に猫がいます」…話題のステッカーに「深い意味」はあるのか 制作者が明かした真相
https://www.j-cast.com/2018/09/20338889.html

なに、これ死亡フラグなん? 私、死ぬの? いやん。

それはそうと、ジャイロを購入してから友人の mo に自慢しまくっているのだが、彼はどうやら私のジャイロをこのようにしたいらしい(フォトショ合成)。

※画像はハメ込み合成です

これじゃ痛バイクじゃなくてスタジオぴえろの営業車だろ。私をどこに向かわそうとするん? 昔話題になったルイズピザよりは全然マシだけどさぁ…えっ、やらないよッ?

created by Rinker
東洋マーク製作所(Toyo Mark)
¥440 (2024/07/27 05:48:02時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
kakuo gadgets
¥690 (2024/07/27 05:48:03時点 Amazon調べ-詳細)

ジャイロキャノピー(TA02)ワイパー交換&時計設置

前々回フロントスクリーンを磨いてガラコ BLAVE を塗り、マトモな視界を取り戻したジャイロだが、なんかワイパーがダメだ。無いよりはマシというレベルでワイパーとして機能していない。老眼をこらしてよく見るとゴムが細かくヒビ割れ、あちこち赤サビが流れている。

元々ついていたものも NWB 製

夜の雨の中を走るから安全装備をケチってはいけない。早速 Amazon でポチリ。形状は自動車用と同じなのでUクリップの400mmをゲット。国産車の純正装着率 No.1、信頼の国内メーカー NWB 製。Amazon だとワイパーブレード丸ごとでも安い。

created by Rinker
エヌダブルビー(Nwb)
¥1,001 (2024/07/26 20:53:01時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみにジャイロ整備で有名な埼玉のバイク屋さんによると、400mmじゃ短いからと言って長くすると、モーターに負担がかかってトラブルの元になるそうな。

古いワイパーブレードは接続部(クリップ)の下のストッパーを押しながら下に引っ張ってカンタンに抜けたが、新しいのが全然ハマらない。というか新しいワイパーブレードのストッパーの構造が違う。買うもの間違えたか?

上のプラ部分がパチッとするはずだが…

箱の説明を見るとやり方は合っているっぽい。

年1回は替えないかな

本体側のUクリップを外してみる。うっすらサビはついているが、取り付けに支障が出るほど劣化はしていない模様。

うっすらとザラザラ

ここは力技でペンチ2個かましてググッと。パワァー!!

中山きんに君だと折っちゃいそう

とはいえ広げ過ぎないよう慎重に少しだけ。今度はすんなりジャストフィット。

やっと入った

ストッパーもパチンとハマったので、このまま本体に付け直そうとしたら、ネジを落とした。10分ぐらい探し回ってようやくバイクの下に転がっていたのを発見。

真ん中の黒い点

割とネジ落としまくるから、こういうの買っておいた方がいいかなぁ…

created by Rinker
トネ(TONE)
¥882 (2024/07/27 10:40:47時点 Amazon調べ-詳細)

ワイパーゴムがピタッとスクリーンに密着するようになった。

空気抵抗少なそうだが、キャノピーには意味なし

雨の日に走ってみたらスクリーンが歪んでいるせいで、少し拭きムラはあるが視界良好。

ミラーもガラコ BLAVE で見えやすい

というかワイパー交換に30分近くもかかってしまった。今までクルマで何度と交換したことはあるが、たいてい秒で終わったのに…

まあこれがネットオークションでバイクを買うってことですよ。不具合すら楽しめる私みたいなバイクバカが手を出すものであって、スパークプラグすら自分で取り替えられない人はネットで中古を買うべきではない。安いには理由があるってことで。

あとついでに時計も設置。ダイソーの大画面温湿度計付デジタル時計、税込550円。単四電池1個で駆動。

温度湿度おかしくね?

ダッシュボードにドリルで下穴開けて、木ねじで止めただけ。すでにボロいから穴開けもためらわずにできる。

電池交換しやすいからコレでヨシ!

ネジ1本で止めただけだが、時計の壁掛け穴にキツめにハマるようにしたのでサスがヘタってガタガタな乗り心地のジャイロでも全然動かない。走行中に腕時計チラチラしなくても時間が分かるようになったので通勤時に便利になった。

防水とは書いていなかったが、こないだの雨で水が多少かかっても壊れなかった。あと日向に止めて置いたら温度計が40℃以上を指しており、湿度が「LL」とエラー表示に。猛暑や大雨のときには外しておいた方が良いかもしれない。まあバイク用じゃないしね。

created by Rinker
エヌダブルビー(Nwb)
¥1,001 (2024/07/26 20:53:01時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
デイトナ(Daytona)
¥3,210 (2024/07/27 10:40:48時点 Amazon調べ-詳細)