HP HPE-360jp を延命 その1

10年以上前に購入した HP HPE-360jp/CT だが、既にハードディスクは4代目が稼働、マザボのバックアップ用コイン電池(CR2032)も2回交換している。DVD-RW ドライブだけは BD-Rに換装したが、基本買った時のスペックのまま。最近は創作活動もほとんどしていないし、5年前に無償アップグレードで Windows 7 64bit pro から 10 にしたから不自由はなかった。

しかし最近になって Windows アップデートの度にどんどん動作が重くなってきた。メモリは購入当時思い切って 8GB 積んだのに、最近の PC は当たり前のように SSD だし、メモリーも下手すると2ケタ積んでいたりする。そのせいか最近のアプリはメモリーを大喰らいするようで、ブラウザですらものすごくメモリを占有するようになった。Firefox なんか時々固まったようになる。たかがホームページ見てブログ書くだけなのに。

いい加減にもう買い替えかなと思いつつ、新しくしたところで何か新しいことをする予定もないので延命処置をした。メモリーと USB3.0 拡張ボードの増設だ。

使っている HPE-360jp/CT は AMD の Phenom II X6 2.7G 搭載で、メモリの規格は古い 240ピンのDDR3、PC3-10600 1333MHz が4スロット。どうやら最大でも 4GB × 4 =16GB までしか積めないらしい。でも Amazon に Rasalas の 16GB キット(8GB × 2)で 20GB の増設に成功したレビューがあったので、こちらを購入してみた。

久々に筐体を開けたら CPU クーラーにびっちり綿ぼこりが付いていた。ファンを外してフィンの間を掃除機で吸い、ファンはウェットティシュで丁寧に掃除。

もう一度近場にある金属を触って静電気を逃がす儀式をしてから開封の儀。おそらく購入以来抜いたことのないメモリを全部外し、スロットを掃除機で吸ってから 2GB 2本を 8GB に差し替えて挿入した。

ワクテカしながらケーブルをつなぎ直して起動。

起動しねえwww

ビープ音が鳴って BIOS 画面で固まってしまった。

しかし、私は初めて買ったパソコン(富士通の FM-V)の筐体を購入3日目で開腹して拡張ボードを挿し、メーカー保証を捨てた男。Windows 95 の頃から CPU 換装はもちろん、クロックアップやらハンダ改造やら散々やらかしてきた。ここで諦めずメモリスロットに挿す順番を変えてみた。

ッシャァッ!!

2GB と 8GB を交互に挿したらイケた。ネットに情報のない頃は、トラブルの度に徹夜でトライ&エラー繰り返して解決してきたものだが、今回はあっけなかった。残念(嘘)。

で、増設後の使用感だが、体感的に大して変わらない…ムムム、やはり起動ディスクそのものを SSD にしないとダメか…

気を取り直して後日 USB3.0 ポートの増設。最近 SD カードでデータを移すことが多くなったのだが、純正の内蔵カードリーダーだととにかく転送が遅い。100GB 超えると3~4時間かかる。

いろいろ悩んだ結果、Amazon レビューで評価が比較的良い、エアリア SD-PEU3V-2E2IL3 を購入。ついでに SD / microSD 両対応の Anker 2-in-1 USB3.0 ポータブルカードリーダー も買った。

HPE-360jp は PCI Express のスロットが4スロットあるのだが、すでに ATI Radeon で2スロット分ふさがっており、さらに余っている所が x1 だけ。なので USB3.1 は増設できない。まあ USB3.0 でも今よりは十分速くなるので贅沢は言わない。

一番上のスロットは板でふさがれていたが、ドライバーの絵が刻印されていたので、押してみたら、

カンタンに取れた。

10年使ってて知らなかったわ。

で、拡張ボードに電源つなげて、

グサッと挿して、

止金具を元に戻して終了。マイナスドライバ1本あればできるカンタンなお仕事です。

ドライバも入れずに、デバイスマネージャーであっさり認識。

純正の内蔵カードリーダー(USB1.1)で microSDXC カードを読み込むと、10MB/s あたりでのろのろ転送してたのに、最大 90MB/s ぐらい出てる! HAEEEEEEEEE!!!

ていうかギガ転送時代に何言ってんだ感はあるが、私にとって不都合はなくなったのでヨシ! 気が向いたらフロント周りの USB も 3.0 にしたいが、とりあえずこのままでもあと数年は戦えそうだ。

何やらムーアの法則も微細化の限界らしく、昔ほど PC も劇的に進化していないし。3Dやらないならこのマシンで充分。とはいえこんなしょーもない延命化はオススメしません、ハイ。

というわけで後半につづく

諏訪ビオラの弦交換

ン年前に購入した諏訪楽器のビオラの弦を久々に交換。色々浮気したが結局ダダリオのヘリコアに戻した。

バイオリン弦についてはオーストリア・トマスティーク社のドミナントが定番で、恐らく日本ではほとんどの人が疑問なくGDAにこの弦を張っているだろう(E線はゴールドブラカットの0.27mmがこれまた定番)。

しかしビオラ奏者は楽器の特性もあるのか、2、3種類の弦を組み合わせるのがザラらしい。それにはビオラならではの特殊な理由があるから。

音響工学的に、バイオリンとチェロの間を繋ぐビオラの音域を出すには、もう二回り胴を大きくする必要があるそうだ。だが肩に担いで演奏するには今のサイズがギリギリ。これ以上ビオラ大きくしたら、今度は演奏者の身長が2m以上必要になってしまうらしい。

さらに楽器の大きさも15〜17インチと定まらず、どうしても楽器によっては音量のバラツキが出てしまうことがあるようだ。そんなわけでこだわる人は各々の音のバランスを考えて弦の種類やメーカーを変えるらしい。

私の諏訪ビオラも弦交換前まで多国籍軍状態だった。交換前の弦はCGがスピロコア(オーストリア)、Dがラーセン(デンマーク)、Aがカプラン(アメリカ)とか節操のない組み合わせ。でもこだわったわけでなく、もらい物や余り物を張った結果だ。どうせ家ではずっとミュートつけて弾くからとそのままにしていた。

しかしさすがにミュート越しでも音の劣化を感じるようになったので、大量に買い溜めしてあったヘリコアに統一した。うん、やっぱり新しい弦はいいね。

ヘリコアはスチール芯の弦なので、比較的他の弦より細めだ。そのためバイオリンとの持ち替えの際、低音弦を指で押さえたときの違和感が少ない。テンションは高めのはずなのに押さえ心地は柔らかく、また反応が早くて音がクリア。つまり「弾きやすい」ので私は好きだ。

弦交換時に使うヒルのペグコンポジション。20年使ってるが減らない。

楽器が低音を鳴らすとき、高音に比べ奏者の使うエネルギーは大きくなる。以前も書いたが人間の耳は音が低くなるほど聞こえづらくなる。それは比例式ではなく対数カーブを描く。そのため音を低くしたければ、楽器を二乗倍大きくしなければならない。

弦も同じ。同じ張力の弦で音を1オクターブ低くするには、本来なら倍の長さが必要だ。だがそれでは楽器が際限なく長くなって人間の手で演奏できなくなってしまう。弦を緩めれば低くはなるが、振幅が拡がることで今度はエネルギーが失われて音量が減る上、弦が指板に叩きつけられてノイズになる。そのため芯材を太くしたり、芯材にさらに細い線をコイル巻きにすることで重さを増して低い音を出せるようにしている。バイオリンのE線とG線の太さを比べると、同じ楽器に張っているものと思えないぐらい違うのはそういうことだ。

ヘリコアが細くても張力を保ちつつ低音が響かせられるのは、スチール芯線に比重の大きいタングステン合金を巻いて弦を重くしているかららしい。ちなみにタングステンの比重は19.3で、鉄の2倍以上重い。

音楽は文系と思われるが、楽器の構造や音楽理論はバリバリ理系。ピアノなんてアコースティックと呼んで良いのか疑問なぐらいで、部品点数が多いし材料も木材だけでなく鋼鉄、真鍮、象牙(現在は人工)、羊毛フェルト、樹脂など使用している。電気で動いていないだけで超複雑な精密機械だ。

ところが演奏については数式や言語化できないニュアンス、有り体に言えば「感性」が要求される。理屈だけで割り切れないからメンドくさい。

なんだかんだ弦楽器に触れてから25年以上経つが、飽きっぽい私が続けられているのは、調べれば調べるほど底が深くて見えないからなのだろう。

さて、弦の話に戻る。唯一ヘリコアに欠点があるとしたら、替え時がわからないこと。あまり弾かないせいもあるが、ヘリコアについては一度も切れたことがない。それに他の弦ならば明らかに音の張りが失われ、雑音が増してくるのだが、ヘリコアは雑音が元々ないので、劣化がわかりにくい。

カプランはほつれ始めていた。

ってこれって長所じゃないか。まあ良くも悪くもクセがなく、他の弦のような個性がないのが欠点なのだろう。最近バイオリンにも張ったけれど、やっぱりこの弾きやすさ、好きだなぁ。

とまあ、ただ単に弦を交換するだけの話なのにウンチクを語りたがるのはオッサンの習性というか自己顕示欲というか。うーん、年取ったもんだ…

created by Rinker
D'Addario(ダダリオ)
¥2,500 (2024/04/19 11:10:04時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
THOMASTIK
¥7,290 (2024/04/19 07:45:24時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ゴールドブロカット
¥1,747 (2024/04/19 07:45:48時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Hill
¥2,100 (2024/04/19 17:31:54時点 Amazon調べ-詳細)

AliExpress2勝1敗

AliExpress とは中国アリババグループ(阿里巴巴集団)の海外向け通販サイト。今年アリババは11月11日独身の日(光棍節)セールで、7.9兆円とかどこぞの国家予算並みに売り上げたらしい。

私も便乗して AliExpress でバイオリン関係3品を購入したが、今回は2勝1敗。このところ負け知らずだったのでちょっと悔しい。

AliExpress は初回アクセスすると自動で日本語表示されるが、自動翻訳丸出しで怪しい。「5.threreはまだロットれる必要がある、最高のものほとんど」などと意味不明だ。英語にした方がずっとマシになるので、いつも設定で「English」に直している。というかその設定ボタンが[預金]となっている所がまたヒドいが。

こんな風にまるでフィッシングサイトのように怪しさ満点のサイトではあるが、商品ラインナップの豊富さと低価格は魅力的。さすがに通関の問題で食品類はないが、宅配で送れる物ならほぼ何でもあり、Amazon でも見つからないものが多くある。

それに中国だからと言って信用ならないと侮ってはいけない。ブラウザを閉じるとログイン状態を残さない仕様で、買おうと思ったらいちいち毎回パスワード認証しなければならない。スライド認証や画像認証など、煩わしいぐらいセキュリティがしっかりしている。どこぞのド○モとは大違い。またショップとの連絡はメールを直接介さずマイページのみで行い、何か不具合があれば24時間チャットでサポートも受けられる。英語なので結構大変だが。

何か商品に不具合があっても全額返金保証。おそらく運営側は「性悪説」でショップを管理しているのだろう。商品を受け取ったらこちらからマイページで受取通知しない限り、ショップに警告が行き、入金もされないようになっているらしい。ただしクレームの手続きも英語だが。

そういう所が信用できるので Amazon で良いなと思った中国製品があったら、同じものを AliExpress で探すことにしている。商品写真がまったく同じものなら同じ工場で作った製品である可能性が高い。ただし最長1か月程度待たされるので、急がないときだけ AliExpress で購入する。

この伸縮孫の手は Amazon で300~700円ぐらいで販売されているが、20本まとめて買ったら送料込みでも1本100円だった。ていうか20本買うとか業者か(あとでスタッフにおいしく配りました)。

そこそこ高価な中国製マイクロフォーサーズレンズ2本は AliExpress で購入したが、中国から直接買った方が断然安いし、さすがに自国ブランドの商品までニセモノということはないだろう(絶対とは言い切れないのが中国だけれど)。

Kamlan 50mm f/1.1 が届いた時の外箱。梱包は厚手のビニール袋1枚に入れたのみ

ただし梱包には一切気を遣わない。「届くまでに中身が壊れなければヨシ」というスタンスで、日本のように外箱に傷がついたというクレームは通用しないだろう。

安ければ多少の傷は気にしない、1ヶ月ぐらいなら全然待てる、いざとなったら自力で英語で対応することができれば AliExpress はオススメだ。

さすがにノーブランドの電化製品や中国ブランド以外の商品(鬼滅の刃グッズが売っていたが、多分無許可)は買う気にならないが、たまに物色して AliExpress で購入している。

今回はバイオリンを床置きする際のスタンドが欲しくなったので最安値を探し、それとついでに別の弦楽器ショップで6弦ビオラ(これも以前 AliExpress で購入)用にあご当てと、カーボンファイバーのチェロ弓を買った。

で、先にバイオリンスタンドが2週間ぐらいで届いたのだが、そちらは後回しにしてまずはビオラ用のあご当ての方。独身の日セール期間中に買ったこともあり、注文から到着まで20日以上かかった。

裏の工作の粗いところもあるが、どうせ見えない所だし気になる人はサンドペーパーで仕上げればよい。早速交換してみると、格段に楽器がホールドしやすくなった。本物のローズウッドかどうかはわからないが、木目がキレイだから良し!

何よりも同等品が日本では少なくとも5,000円以上するのに、送料抜きで571円。やったね1勝!

送料がもったいないのでついでにカーボンファイバーのチェロ弓も購入。最近チェロをいじっていないが、前々からちゃんとした弓が欲しかったので購入。革巻きの所がゴムだけど、全然違和感ないしバランスも良くて持ちやすい。スクリューもスムーズでしなり具合もバッチリ。

古澤巌はチェロ用のカーボン弓でバイオリンを弾いているらしいが、試しにビオラを弾いてみたらいい感じ。この品質で3,430円とかマジか、2勝目!!

さて、問題のバイオリンスタンドだが、あれ? ちっちゃい…嫌な予感…

入らねーじゃん!

てゆーか安いからってチョーシこいて、こんなに買っちまったじゃないか!

とりあえず2個使えば立つが、日本刀かッ!

やっちまったなぁ! 負けたよチクショー!

とはいっても送料込みで5個1,483円だけどね。でも牛丼3杯食えたなぁ…

結局 Amazon で買い直し。

って、全然サイズ違う…

created by Rinker
吉野家
¥3,450 (2024/04/19 07:32:38時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
(株)吉野家
¥810 (2024/04/19 07:32:38時点 Amazon調べ-詳細)

 

6弦ビオラの弦を直輸入

4年前に購入した6弦ビオラだが、弾きにくいのでほとんど弾いていない。だが、そろそろ弦がいつ切れてもおかしくないので、交換用の弦を購入することに。

6弦ヴィオラとLow F弦

米ダダリオ社 (D’Addario) のスチール弦「ヘリコア」にはA、D、G、Cだけでなく、5弦ビオラ用のE弦や5弦バイオリン用のCまでラインナップがあり、日本国内でも入手しやすい。しかしCの5度下、6弦用の Low-F 弦まではラインナップされていない。

左がビオラ用E弦、右がバイオリン用C弦。左の方が新しいパッケージ

低音弦は子供用の分数チェロ弦で代用するという荒業もあるらしいが、チョイスをミスると弦のテンションに問題が出そう。私が調べた限りでは、米スーパーセンシティブ社 (Super Sensitive Musical String Co.) のセンシコア (Sensicore) Model 4357 という弦しか選択肢がないようだ。

このF弦はビオラの最低音ド(C3、88鍵ピアノの真ん中「ミドルC」のオクターブ下)より、さらに5度下のファ(F2)になる。チェロの音域にまで足を突っ込んでいるぐらい低い。なのでこの6弦ビオラは5オクターブ近くの音域をカバーするトンデモない楽器になるのだが、トンデモなく弾きにくいのでオールマイティには使えない。

それぞれの楽器の開放弦の音と最高音の図。ただし最高音は技量による(私は弾けない)

もしかするとバロック楽器のビオラ・ダ・モーレやガンバ用の弦を張れば良いのかも知れないが、ダモーレ/ガンバは4度調弦。ダモーレは一度触った事があるが、移弦すると頭がこんがらがって音階すらマトモに弾けなかった。やはりバイオリンやビオラと持ち替えて違和感のない、5度音程のF弦がベターだろう。

スーパーセンシティブ社の弦に話を戻そう。センシコアを日本国内で取り扱っているのはヤマハだけだったが、需要がないせいか、いつの間にか取り扱いを止めていた(→スーパーセンシティブ社製品 取り扱い終了のご案内)。国内での入手はほぼ絶望的になった。

とはいえヤマハが取り扱っていた頃でもこんな弦は売っていなかったので、結局アメリカから直輸入した。しかし以前購入したミネアポリスの店では、この弦の取り扱いを止めてしまったようなので、今回は別の店を探すことに。

だが検索してもなかなか売っている所が見つからない。YouTube でこの弦の紹介動画を流している店もあったが、長期在庫切れを起こしていた。YouTube にも「欲しいけど見つからない!」という弦難民のコメントがあるぐらい。

さあいよいよ入手困難になってきた。しかしワタクシの検索力 530,000 をもってすればこの通り。

デデン♪

アメリカのノースカロライナ州にある店で在庫を確認、ネット通販で直輸入した。もちろん初めて利用する店だが、クレカで払えばいざ届かなくても信販会社で支払いを止められる。英語を斜め読みして迷わずポチリ。

しかし自動返信メールを見たら送料・手数料が112ドルとか商品代と変わらないぐらいふざけた価格になっていた。「高すぎるから料金間違っていないか? この送料ならキャンセルだ」とメールしたら、通販担当のスージーから「うん、システムのエラーだった。送料は72ドルに直したよ」(ざっくり省略&意訳)と返事が来た。それでも高いが FedEx 一択だから仕方ない。関税とかもあるだろうし渋々納得。

海外通販は中学英語と言いたいことはハッキリ言う度胸、Google 翻訳があれば何とかなる。ノーと言えるニッポン。というか「システムのエラー」と主張して「I’m sorry」とか一言も書かない所はぜひ見習いたい。

そのあと今度は店長のクリスからメールが。「ビオラ弦とバイオリン弦、違う楽器ものが混じっているけど大丈夫?」と確認が来たので「6弦ビオラといくつかバイオリン持ってるからノープロブレム」と返したらすぐ発送された。というかこういう気遣いのできる店、なかなか良いんでないかい?(広川太一郎)

発送されてから追跡を見ると、アンカレッジを経由しながら6日ほどかかって到着。袋を開けると手書きの手紙と店のオリジナルステッカーが同封されていた。なんかこういうの良いよね。

F弦だけ買うのもアレなので、センシコアのバイオリン用オクターブセットも一緒に購入。この「OCTAVE」は通常より1オクターブ低い音を鳴らせる弦で、実は以前からあの鈴木でも木曽鈴木でもない、鈴木バイオリン(RAUMという名の鈴木)にすでに張っていたりする(ていうかD弦がこないだ切れた)。

余ったバイオリンがあったら、ビオラよりも音の低い、チェロみたいに鳴らせるバイオリンが作れるのでお試しあれ。とはいえこの弦も国内で入手困難だし、弦が太すぎるので駒とナットを削る加工が必要だけれど。

オクターブは太すぎてE線のアジャスターがつけられない

そんなこんなで目当ての弦をようやくゲット。今回は店の親身な対応にちょっと感動したので、お礼のメールと「できれば郵便も対応してよ」的なメールをしてみた。するとスージーから即レスが来て「USPS(アメリカ合衆国郵便公社)は追跡や補償がないし、クレームも多いからオススメしないよ。それでもいいなら言ってくれれば対応するからまた来てね」的なメールが届いた。ちゃんと顧客ファーストで柔軟な対応。うん、この店ひいきにするわ。

もちろんこの店は弦だけじゃなく、イカした (cool) &イカレている (crazy) エレキバイオリンの販売がメインで、価格もリーズナブル。スタッフ紹介&写真もあるので安心感があるし(クリスが結構いかついw)、見るだけでもおススメ。

Electric Violin Shop
https://www.electricviolinshop.com/

しかしこのホームページを見ていると、また物欲が刺激されるうぅぅ…

なお肝心のセンシコアの使用感について。素材はスーパーセンシティブ社が Perlon Core と呼んでいるナイロン弦(ペルロンとは – コトバンク)らしいのだが、柔らかく手触りがいい。低音弦しか使っていないので音色は他と比較できないが、クセがなく素直にブオンと響く。米ダダリオ社のヘリコアと使用感が近い感じ。

スーパーセンシティブ社には他にも気になる弦があるので今度買ってみよう。

Old Fiddler Line
パッケージからしてすんげえ気になっている弦。ちなみにフィドラーとはバイオリン弾きのこと

よく見たらセンシコアの Octave の方は Amazon でも売っていた