建った住んだ片付かない

一見、片付いているような

だいぶブログの更新を空けてしまった。家が落ち着かないと仕事だけで精いっぱいだったのだが、建て替えと引越しも1月末には無事完了し、ようやく仕事も気持ちも落ち着いてきた。なのでリハビリがてら久々投稿。

越してから3ヶ月は経つというのに、まだ封すら解いていない段ボールが20個ぐらいある。ほとんどが本だ。写真のようにセミオーダーの本棚を3本設置したのに、入り切らないことに気づいて我ながら驚愕している。

 
こんな感じ

引っ越しの際に長年使っていた本棚はほぼ捨ててしまった。パーティクルボードという、オガクズを接着剤で固めた板で作られたそれは本やレコードの重みで反ってしまい、ひどいものでは止めたビスの所で板が割れてしまっていた。安かったから仕方ないが、できれば家具は買い替えずにずっと使っていたい。

耐荷重を重視するとスチール棚なのだが、本を入れるには使いづらいし格好が悪い。木製で重さに耐えられる棚はないものかと検索していたら、イキクッカというシステム家具にたどり着いた。しかしこちらの棚は奥行が30cmのものしかなく、それだとコミックや文庫、新書などの小さめの本が置きにくい。だが同社は本棚屋 別館も運営しているようで、材質の同じ北欧パイン集成材を使っているようだ。耐荷重は明記していないが、材質が同じものなら十分耐えられるんじゃないかと踏んでこちらを注文。

こんな状態で1ヵ月

80センチ幅のA4ベース+A4・2段棚+A5ベース+A5・2段棚+A5・1段棚の組み合わせを3本発注。送料含めて12万近くなったが、私が手を伸ばして届く高さで2m40cm幅を用意したらニトリでも10万近くなるだろう。そんなパーティクルボードの安物を数年ごとに使い潰すよりは、ちょっとお金を足して頑丈なものを買い、ン十年使った方がずっとリーズナブルかもしれない。

カムロックがスグレもの

注文から3週間程度で届いたが、棚板などはすでに接着済なので、結構大きめの箱で12箱が玄関先に山積みに。小雨がパラついてきて慌てて部屋に押し込めたら疲れてしまい、仕事も忙しかったのもあってそのまま1ヶ月放置。あまりの数にしばらくは梱包を解く気力も湧かなかった。

積んで1週間経つが反っていない

ようやく最近になってようやく組み上げ(とはいってもダボと金具でジョイントするだけ)たが、思った通りの頑丈さと質感で気に入っている。ベースユニットの奥行がちょうどアナログレコードにピッタリなのだが、100枚超を目いっぱい詰めてもほとんど反らない(前のパーチクルボードの棚は、積んだ瞬間からメキメキ言っていた)。触り心地もすべすべしっとり。スチール棚のように冷たくないのもいい。

これはいい買い物したと、本棚にゴキゲンで詰めていたのだが先述通り蔵書が入り切らないことが判明。同じ本棚を買い足したいが、これ以上増やすと窓やクローゼットをふさぐ形になってしまう。どうしよう。

開けていない箱がまだこんなに

でもこんなこともあろうかと、ロフトベッドにしておいたのだ(G★SOLID ロフトベッド H139cm 梯子有)。その下にキャスターつき本棚を設置すれば、余裕で収まるはず。パーティクルボードのものしかなかったが、下のアイリスオーヤマだと割と耐荷重が他より高いので何とかなるかなと期待して5個発注。

とはいえ少しは老後とかも考えて身軽にしておいた方がいいのかなぁ。これでもコンピュータ関係の本や雑誌など大量に捨てたのだが、どうしてもあとで資料になるんじゃないかと思う本は捨てられない。数えたことがないので不明だが、一体何冊あるのだろうか・・・

茨城ツーリング(前編)牛久大仏

写真ではお伝えできないスケール感だいぶ間が空いてしまったが、もっちゃんと9月下旬にツーリングに行ってきた。

今回ももっちゃん任せ、Google Map のナビ任せでまずは牛久大仏へ。牛久市内に入ると割とどこからでも見えるので、恐らく道に迷うことはないだろう。しかし近づいても一向に大きく見えないので不安になるかもしれない。月を見ている時に感じるように、スケール感が狂ってくる。

早めの出発だったので開園前に到着。駐車場に停めて木や建物の上からそびえ立っているのを見ても、さほど巨大に感じない。正直、肩透かしな気分に。

比べないとわからないスケール感 曼珠沙華が満開で雰囲気満点 池もイケてる
入場料800円を払って敷地内に。あちこちに大仏がいかにデカいかを比較する模型などが設置してあったり、これまた日本最大の香炉とかあったりするのだが、敷地内に入ってもまだなお、大仏を見ても大きく感じない。とにかく敷地が広すぎて大仏まで遠いので、スケール感が狂わされてしまう。
鯉のエサをあげたらバシャバシャ 阿鼻叫喚のホニャララ ここは極楽浄土か
しかし足元の方まで来るとその巨大さにおののく。見上げていると目のピント調整がおかしくなったような感覚に襲われる。バックに青空と白い雲がゆっくり流れていると、こちらに向かって動いてくるような錯覚に陥る。さっき肩透かしなんて書いてゴメンナサイ。牛久大仏を遠目で見て知った気になってはいけない。ぜひ、入場料を払って足元で見るべきだ。
あまりにデカすぎて航空障害灯が設置してある 胎内拝観はエレベーターで イリュージョンな演出
大仏の裏側の方に入口があって、警備員と案内嬢(ただし妙齢)に促されて靴を脱いで胎内拝観。エレベーターホールが真っ暗で、LED の小さな光に照らされてエレベーターに。荘厳なナレーションとか、シンセサイザーの宗教っぽい音楽とか、光のイリュージョンとか。濃度の高い宗教色にちょっとビビる。
建設中のスナップがたくさん こうしてみるとビル建設 覗き窓から下を見ると高ッ
胎内と言っても完全にビルで、とにかく広い。高さもある。天気が良ければスカイツリーも見える。土産物も売っている。さっきまでの宗教色がどこへやら。大仏クリアファイルやら、ギネス認定証とか俗っぽい感じが逆に安心する。
ギネスの認定証もあった またスケール感のおかしくなるものが 一体、何体あるのか
一番圧巻なのは観音堂というかホールというか。えらい高さまで大小の観音像がズラリ。檀家というか、お布施すると棚にネームを入れてくれるらしい。宗教不問で納骨もできるらしい。外国の方でもウェルカム。まだ空きがあったので、興味がある方は是非。
タイの方も 八方ぐるっとキンキラリン 高いと思うか、安いと思うか信仰力が試される
大仏内でめくるめく宗教体験(?)をしたら、園内の小動物公園へ。動物園並みとは言えないが結構種類もいるし、何より触れ合える。ヒヨコがピヨピヨ、リクガメでかい。
写経場もイリュージョン 動物ふれあいコーナー的な 何ていう動物だっけ
ヤギやヒツジがボーッとしている間をリスが大量に走り回っていた。リスは噛むらしいので触らないでくださいと書いてあった。それ以前に速くて捕まらないだろうけど。
ヤギも羊もサルもいる 変な風景 脱走してもそこに自由はない
そこそこ動物と触れあいまくったあと、園内を出て併設の仲見世へ。気温が上がってきたのでソフトクリーム購入。梨味がなかなか旨い。店員さんも愛想がいい。
脱走の機会をうかがうウサギたち 梨ソフトはさわやかな酸味 大仏様がみてる
駐車場の奥の敷地でテントを張っていた瀬戸物市を覗いて土産やコーヒーカップまで買ってしまった。最初は大仏なんてと正直思っていたが、結構楽しめた。というか出る頃には駐車場が満車近くなっていたぐらいの人気だったし。のんびり半日かけてブラブラしても退屈しないんじゃないかしら。

てなわけで後半は霞ヶ浦→大洗へ。

父の戸籍を辿る旅

川崎市役所先週は急遽有休を取り、東京またいで神奈川県川崎市の川崎区役所へ。私の生まれた街に除籍謄本なるものを取りに下道で2時間弱かけてペケジェーで行った。

除籍謄本とは、除籍した地の市区町村で発行される戸籍の記録。要は「ここに本籍があったよ」という過去を証明するもの。戸籍・除籍証明書には抄本(しょうほん)と謄本(とうほん)があるが、抄本が個人の分だけ抜粋してあるのに対し、謄本には一緒に籍に入っていた家族全員分の記録が入っている。もちろん死んだ人や結婚・離婚したりして入ったり出たりしていた人の名前も入っている。なのでこっちが重要。

で、そもそも本籍って住民票と何が違うのかっていうと、本籍は届け出さえすれば住んでいなくても登録できるらしい。なので皇居の住所である「東京都千代田区千代田1番」で登録している人もいるとの事。それに対して住民票というか、住民登録は引っ越したら原則必ずやらないとならない。いま仮住まいに住んでいて、本来なら近所でも住民登録を移さないならないらしいが、せいぜい半年の期間だし、書類発行が面倒になるのでやっていないけれど。

すっかり更地でも実際のところ、何かで戸籍謄本などが必要になると、やはり近所で取れた方が便利だし紛らわしくないので、居住地と一緒という人がほとんどだと思う。なのでウチも現在住んでいる(更地になってはいるが)住所に転籍し、そこが現在の本籍となっている。

今回建替えのため、住宅ローンを借りる際にウチの父の土地を担保にするのだが、その際に他に相続人がいないということを証明しないとならなくなった。そのためウチの父が生まれてから、他の家族を作った事がないか、認知している隠し子がいないか、過去の戸籍を全部追わないとならない。なんたる面倒さ。ていうか銀行、早く言えよ。

別に今の戸籍見りゃわかるじゃん、と思うのだが、戸籍を別のところに移すと、以前の戸籍に記録していた家族の記録とかが引き継げなくなるらしい。そのため転籍していると非常に厄介。おまけに戦争などで戸籍が消失していなければ、除籍後150年保存されているらしい。なんたるアナログなシステム。

父は品川で生まれ、戦時中は広島に疎開し、品川の家は空襲で焼失して戦後はあちこち転々としていたと聞いている。だが今、父に聞いても脳梗塞で過去の記憶が飛んでいるので正確にはわからない。まずは前の本籍地である川崎で除籍謄本を請求。こちらには私の名前も入っているので、現在の戸籍謄本と免許証を見せてすんなり発行された。昭和42年の記録で、当時のものがスキャンされたものがプリントされていた。内容を確認すると、現在の戸籍謄本には記載されていない祖父と祖母の名前、結婚した妹の除籍記録も残っていた。

そこに品川の住所が入っていたので、通り道なので今度は品川区役所に向かった。着いた時には昼休み時間になっていたが、役所の方に親切に対応して頂いた。だが父の出生届や戸籍はここになく、品川から広島に出生届が送付されていることがわかった。念のため確認してもらったが、品川には祖父や祖母の名前でも記録が残っていなかった。どうやら一番古い戸籍は広島にあるらしい。困った。さすがに今からペケジェー飛ばして広島ってわけにはいかない。

今夏初の日焼け帰宅してネットで調べたら郵送での請求もできるとのこと。一応その市役所に電話をかけて確認を取ってから、市のホームページから申請書をダウンロード。記入して今まで取った戸籍謄本と私の免許証のコピー、返信用封筒を用意。郵便局に行って定額小為替と返信用切手を買って同封し、郵送した。

まだ先週送ったばかりでそこの除籍謄本は届いていないが、もし他に転籍の記録があったらどうしよう。半袖で半日走り回って半分だけ日焼けした腕がヒリヒリするが、ヒヤヒヤもしている。つーか家建て替えるのに必要な書類多すぎ!

スクラップ&ビルド

P8133329タイトルは芥川賞受賞作品のパクリ。いや、最近の純文学とか興味ないので読まないのだけれど。

月頭に解体を始めると言われていたのだが、週末毎に訪れても何も変わらず正直ヤキモキしていた。ようやく昨日から予定より半月ほど遅れて古い家の解体が始まったようだ。

今日、様子を見に行ったらどうやら盆休みに入ってしまったようで、半壊したまま放置されていた。未だ解体業者への挨拶も差し入れもできていない。仕方なく中途半端な状態をカメラで50枚程撮影。
P7313212 P7313203 P7313218
先日、解体される前にと思って荷物を出してがらんとなった家の外や中を撮影しておいた。窓から差し込む光だけで、暗く湿っぽく空気が淀んだ家は、かつて住んでいた頃と印象がまるで変わっていた。寂しくなるとかより、汚いとかボロいとか気持ち悪さが先に立って、さっさとその場から出たくなる。主を失った家の悲鳴が聞こえてきそうで嫌な気分になる。
P7313227 P7313230 P7313217
古くなった家具や父が放置していた資材や道具、私のガラクタも解体と同時に処分してもらおうと置いたまま。見慣れているはずなのに、住んでいた人間の思念が乗り移って意思を持っているかのように見える。いや、私らが住んでいたんだが。
P8133304 P8133274 P8133319
竜巻が通り過ぎたように無残な姿となった我が家。木材が悲鳴を上げているようだ。大工だった父は古材をリサイクルして木を大切にしてきたから、その思想をちょっと受け継いでしまった私は見るのが心苦しい。だが立ち止まって何かをするには時間もお金も足りない。残念ながら今の時代、スクラップが一番お金も時間も手間もかからないのだから。

一時期一人暮らしで離れていた頃もあったが、人生の大半はここで寝て、ご飯を食べて、絵を描いて、インターネットして、う●こした。家族の暮らしが染み付いた家。だが寂しさよりも「やっとか」と安堵してしまう。薄情かもしれないが、正直さっさと跡形もなくなくなって欲しい。わずかに残った未練を断ち切るために。
P8133292 P8133282 P8133291
仮住まいに帰宅し、父にこの写真を見せた。数枚横目で確認したあと、そっぽを向いて手を横に降って続きを見るのを拒んだ。わかるよ。見たくないよね。

とっくに覚悟は決まっていたけれど、もう後戻りは出来ないんだなぁと実感。でも新居が建つ楽しみな気持ちはまだ湧いてこない。