以前ジクサーのスマホホルダーを交換する際、たまたま充電器によく使われる SAE コネクターがついていたことでバッテリーの補充電がラクになった。

ジクサーのハンドル周りに SAE コネクター

ジャイロの方も充電の際にいちいちバッテリーのターミナルにワニ口クリップをはさむのが面倒なので、星乃充電器に付属していたコネクターケーブルを取り付けてみることにした。

付属のヒューズ付き SAE コネクターケーブル
created by Rinker
スーパーナット(SUPER NATTO)
¥3,980 (2025/07/03 00:17:47時点 Amazon調べ-詳細)

マイナス、プラスの順でバッテリーを取り外し、

バッテリー裏の穴からシート下にコネクターが出るようコードを取り回そうとしてみたが、

バッテリーケース内側
バッテリーケース外側

微妙にケーブルの長さが足りないッ! 下にスコンと落ちそうだし、ケーブルに無理なテンションがかかりそう。

シート下

ケーブルを継ぎ足そうかと思ったが、大電流のかかるところだから継いだところが過熱しそうで怖い。なんだか面倒になってきたので、ケーブルはバッテリーケース内に収めることにした。

バッテリーターミナルカバーの中にプラス側のコードを無理やりねじ込み、

作業的にはここが一番大変だった

バッテリーに接続。

ケース内にバッテリーを収め、マイナス側もターミナルに接続して作業完了。

ドライバーを使ってバッテリーケースのフタは開けないとならないが、以前よりはスマートに充電できるようになった。バッテリーターミナルに充電器のワニ口クリップを挟むと不安定で、外れそうになって怖かったのよね。

コネクターでつながる安心感

現状ターミナルカバーとコードの収まりが悪いが、ショートはしないだろうからとりあえずこのまま。

ケーブルが1mぐらいあればシート下に届くかな? 今は仕事が忙し過ぎていじる時間が取れないので後で考えるとしよう…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)