ジャイロで仕事の帰り道、自宅近所の■ーソンに寄ってからスロットルをひねったら、グニュルッと金属がねじれたような変な感触が。なんとか発進はできたが、全然加速しなくなった。

せやかて、駆動

50mぐらい走ってスピードが乗ってくるとようやく普通に走るようになるが、スピードが落ちるとまたノロノロ。ギヤがトップに入ったまま変速できない感じ。うーん、これは駆動系がイカれたか。自宅までジャイロで1分ぐらいの所だったので何とか帰れたが、これでは通勤に使えない。困った。

マニュアル車はローで発進しスピードに合わせてギヤチェンジして変速するが、一般的なスクーターはVベルト(ドライブベルト)とプーリー、遠心クラッチなどで無段階変速が行える構造。

キタコ公式Xより転載

セッティング次第で高速重視、加速重視に持ってこれるらしく、私のジャイロは前オーナー情報では最高速重視にいじっているらしい。ということは社外品の変なパーツが組み込まれている可能性がある。

うん、これ以上素人がいじってもロクなもんにならないだろう。プーリーを外す道具も持っていないし、おそらくセンターナットはインパクトレンチがないと外れないだろう。

よし、ここは素直にプロに任せよう。翌日は午後からの出勤だったので、午前中近所のバイク屋に持ち込んだ。土曜に出したのでメーカー休みのため部品発注ができず、またバイク屋のスケジュールの都合もあって1週間ぐらいかかるとのこと。その間はジクサーに仕事道具を入れたコンテナを固定して通勤。

つけててよかったリアキャリア
created by Rinker
デイトナ(Daytona)
¥12,250 (2025/10/31 15:48:41時点 Amazon調べ-詳細)

そして1週間後、ジャイロの修理が完了。以下は交換した部品。

中身はこんな感じ。遠心クラッチの部品はなかったので、変速機構部分のみ交換した模様。良心的。

ウェイトローラーは偏摩耗して平らになっている。おそらく社外品。

ウェイトローラーが入るプーリー内部は折損。おそらくウェイトローラーが偏摩耗して外に飛び出し、プレートとの間に噛んでしまってプーリーが開きっぱなしになり、ベルトが高速域に固定されたのだろう。

ランププレートには怪しい中国語表記。繁体字なので台湾製か?

Vベルトには生産国やメーカー、型番表記などがないので、これもおそらく社外品。どうやらこのジャイロの駆動系は信頼性のない部品で構成されていた様子。

部品はすべてメーカー純正品に交換され、部品代合わせ修理費用は合計44k円弱。なかなかの出費だが、内容からするとむしろ安く済んだと思っている。

バイク屋から引き渡し時に作業内容等を説明されたが、上記のように怪しい社外品パーツが組まれていた上、ネジが固く締められて分解が大変だったこと。ケース内がヘドロのようなものでドロドロに汚れて掃除が大変だったこと。クランクベアリングから異音がしているので、近いうちエンジンも壊れるかもしれないこと。修理しようにもパーツがメーカー欠品しているので手に入らないかもしれない、などなど…

バイク屋の口調は丁寧だったが内容はあきらかに愚痴。おそらくこのジャイロを二度と修理に持ってきてもらいたくない模様。なのでこのブログを見て古いジャイロの修理依頼が殺到して迷惑をかけるといけないので店名は控えておく。

とはいえブレーキの引き代とか変わっていたので、あちこち点検してくれたらしい。やはり良心的なバイク屋だなぁ。なんにせよ、自分で修理しなくてよかった。

で、修理後に走った感想。あれ、なんか遅くなったっぽい…エンジン音もうるさくなったし…

でも半月ぐらい通勤で走っているうちにベルトが馴染んできたのか、前よりも力のある走りを感じるように。特に 20~30km/h の中速域が以前はスカスカで加速しなかったのが、7千回転まで上がるようになって 40km/h まで到達するのがわずかに早くなった。そのため後続車にあおられることが少なくなった。

ただし最高速は落ちて以前は平坦地で 55km/h までいけたのが、今ではやっとこ 50km/h といったところ(NAVITIME アプリによる GPS 計測値)。なので長いストレートではやはり短気な後続車にあおられるし追い越される。

とはいえ以前はコーナーリングの立ち上がりでスロットルを開けても失速し、バランスを崩しそうになっていたのが、今はちゃんとトルクがかかってバイクの姿勢を維持できるようになった。

元々パワーがないので微々たる変化ではあるが、以前よりはだいぶ走りやすくなった。今、スピードメーターが動かないので測れないが、満タンにして通勤1往復分(18km)多く走れるようになったので、燃費も若干よくなった模様。

やはりバイクは変に改造しない方がいいな。それに私は別にレストアが趣味じゃないので、全部自分でやりたいわけではない。ただ普通に走りたいだけ。

なので時にはプロに任せてラクしないと。とはいえ任されるバイク屋は素人整備でメチャクチャなバイクだから災難だが…

というか「普通に走りたい」って、動画撮って確認してみたら結構攻めているなぁ…(法定速度内です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)