チェロの難しさ

チェロは普段ケースにしまわず布団の上に立て、寝るときはイスの上に置いている。手を伸ばすとすぐ弾けるところにあるのはいいのだが、すぐホコリだらけになるのが難点。

ヴァイオリンの発表会が終わってからチェロに触れる時間は長くなった。だが未だ試行錯誤中で構え方がしっくりこない。ヴァイオリンと違いチェロは重力を味方につけられないため、ボウイング(運弓)や左手の運指がなかなかピタリと決まらない。最近になってようやくピチカートなら音階を奏でられるようになったが、弓を使うと途端にガタガタ。弦を押さえずに開放弦だけでボウイングすればまだマシだが、弓の端から端までキレイな音で響かせるにはまだまだ練習が足りない。

「重力を味方につけられない」と書いたが、厳密に言うと間違い。ヨットが向かい風でも前に進むように、ベクトルを制御してやれば弦を押さえたり押し付ける力として重力を味方につけられるはず。そのためには無駄な力を省いて腕の重みを弦に乗せる必要がある。極端な話、楽器を力強く響かせるには力を抜かなければならない。これはヴィオラでも痛感している。

しかしチェロはヴィオラよりはるかに張力が強く、どうしても弦を力づくで抑え込まないと音が裏返る。だがそれでは弦の振動が妨げられ、音が潰れてチェロ本来の音が鳴らない。楽器や腕の角度、重心の置き方でまるで音が変わってくるので教則本を見ながら試行錯誤。おかげで普段使われていないところが筋肉痛になっている。

演奏の上達に大事なのはイメージ。絵を描くときに例えると、完成図が頭の中にできていないとまるで筆が進まない。同様に楽器も頭の中で理想の音が鳴らないとダメだと思う。私はチェロの音を聞き慣れていないので「いい音」のイメージがつかめなかった。最近になってようやく「正しい音」というのがわかってきたが、それでもやはり「いい音」とは違う。まずは耳を慣らして「いい音」を聞き分けられないとダメだろう。

私の中では一応ヴァイオリンがメイン。ヴィオラやチェロは言い方は悪いが片手間にやっているので効率よく上達したい。そのため理屈ばかりが先行してしまうが、身体を正しく制御できるようになるには「いい音」を探りながら退屈な訓練を繰り返すしかない。結局は楽器に長く触れた人が上達するということ。試行錯誤で遠回りはしたくないが上達に近道はないようだ。

グリーンカーテン5

誰も得しないトケイソウの観察日記。ようやくグリーンカーテンとしてギリギリ機能するぐらいに成長してきた。

とはいえ上の方ばかりに伸びて下がまるでスカスカ。上からの日差しは遮るようになったので朝まぶしかったのが大分和らいできた気がするが、涼しくなったのかどうかは微妙だ。

こないだ伸びすぎた枝を挿し芽したものは1本を除いてほぼ全滅。直射日光を避けたり、虫や菌の繁殖を避けないと挿し芽は成功しないのでやはり繁殖させるのは難しい。根付かせるにはちょっとやり方を変えてみる必要があると思うので要研究。

葉は大きくてもせいぜい十数センチなので日を遮るにはイマイチな感じ。ゴーヤなどのウリ科の葉は表面積が大きくよく茂るので、それと比べるとトケイソウはやはりイマイチな気がする。パッションフルーツもトケイソウ科で、検索すると立派なグリーンカーテンになっている画像を見かけるのだが、ウチのはそれほどでもないので種類が違うのか、あるいは環境がよくないのかもしれない。
  
ところで肝心の花芽を見ない。トケイソウというのは時計の文字盤のような面白い花を咲かせるから名づけられたのであって、花が咲かなければただのスカスカなグリーンカーテン。週イチでハイポネックスはあげているが肥料がよくないのだろうか。植える時に元肥として配合肥料をあげたのだが、もしかすると観葉植物用だったかもしれない。肥料の三大要素と呼ばれるチッソ・リン酸・カリの配合を間違えると葉ばかり茂って花実がつかないこともあるので。
  
肥料の知識なんてすっかり忘れていたので調べてみたら、花実にはカリが必要とのこと。カリが多めの肥料を探して与えてみるか。

追記:
グリーンカーテンのタイムラインがわかりにくくなったのでplantsカテゴリを追加して過去ログを整頓。さらに園芸ブログなのか何なのかわかんなくなった。

created by Rinker
花ごころ
¥410 (2024/04/29 07:54:52時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
住友化学園芸
¥907 (2024/04/29 07:54:53時点 Amazon調べ-詳細)

ステーキ食い放題

ステーキのどん食べ放題とのこと。普段から肉食男子を自称する私としては行かねばなるまい。

前回ケンタッキーで悔しい思いをしたので今回は昼前に入店。混乱もなくすんなり入れた。食べ放題メニューはカットステーキだと2,000円、リブロインだと2,500円の2種類。これにハンバーグとチキングリル、ご飯、スープがついて120分食べ放題とのこと。私は赤味の肉より脂身のある方が好きなのでリブロインのコースを選択。

店内の様子を見ると普段よりは客が多めだが待つほどではなかった。だが店員の数はやたらに多い。おそらく他店から応援が来ているのだろう。店の本気度がうかがえる。「食べ放題挑戦中!!」と制限時間の書かれた札と二種類のソースを置かれて数分。割と待たずに料理到着。ご飯とともにジュージュー鳴る鉄板皿が2枚。これだけでお腹いっぱいになりそうだ。
  
しかしひるんではいられない。大食いのコツは早食い。いかに噛まずに飲み込んで行くかが勝負の分かれ目。周囲の客も半分ぐらいは食べ放題の客。負けてはいられない(いや誰も勝負していないし)。

しかし考えてみれば私はそんなに牛肉のステーキが好物というわけでもなかった。リブロインは1枚で十分なので、2枚目はハンバーグとチキングリルのおかわり。肉厚でふっくらとしたハンバーグや皮がパリパリに焼かれたチキン最高。つけ合せはいつもと違いコーンと玉ねぎのみとシンプル。コーンがやたら多目なのは肉以外の安いもので満腹にさせる作戦か。しかしこちらもプライドがある。コーンどころかご飯粒のひと粒ですら残さない。洋食のライス皿をいかにご飯粒を残さずキレイにできるかが私の美学なのだ。
  
ご飯を1皿半食ったところで3回目のオーダーはハンバーグ。いやもう満腹だったがここで負けるわけには行かぬのだ(いや、だから誰も勝負など)。最後の2口がキツかったがなんとか完食。制限時間を1時間残して結局食った肉の量は、

 リブロインステーキ(200g)×1
 チキングリルステーキ(220g)×2
 どんハンバーグ(190g)×3

と、合計1,210gであった。ご飯が2皿で400g、つけ合わせが300gとしても総重量2キロは届かなかった。ぐぬぬ、食が細くなったなぁ。でも今度は普通のメニューでいいや。ゲフウ。

雑草だらけ

雑草も緑のうちと思ってずっと放置していたのだが、庭に水撒きするときいつもホースが引っかかる草があった。邪魔なので抜こうとしたらチクッと痛い。よく見るとサボテンのようにトゲトゲしているし見覚えがない。これは直感でヤバイと思いネットで検索したらアメリカオニアザミという草だった。案の定、外来種で政府の要注意外来生物リストにも指定されている。いわゆる雑草界のブルーギルみたいなものか。
さらに検索してみると各自治体で見つけたらすぐ引っこ抜けとあるページが多くヒットした。どうやら繁殖力が強く、タンポポのように綿毛を飛ばして広範囲に種が拡がってしまうらしい。トゲが強いので駆除が難しく家畜にも影響を与えるとのこと。家の周囲を探してみたらあちこちにいっぱい生えており、裏には1m近くまで伸びて花をつけているものも。これはヤバイ。
  
抜こうにも葉にも茎にも花にもまんべんなくトゲがあり、根も太くて深いので簡単には抜けない。ボロ布を重ねてトゲが刺さらないようにつかんで引っこ抜いていたのだが、面倒になってきたので小さいのはガスバーナーで焼いた。こんなんが繁殖したら庭が歩けなくなってしまうと思い、小一時間ほどかけて文字通り根絶やしに。

ちなみにアメリカオニアザミは葉や茎に綿毛がついて鋭いトゲがみっしりついているので見分けは簡単。昔から見覚えのあるタンポポやオオバコは特に害がないので放置した。他にもヘクソカズラやカタバミがやたらに伸びているが、グリーンじゅうたんだと思って放置。これらも繁殖力がやたら強いのでいずれは戦いを挑まないとならないかもしれないが。
  
雑草は除草剤を撒けばおそらくイチコロなのだろうが、猫を飼っているのでそれはできない。実際ウチの猫は庭のイネ科の何かをよく食っている。人の家の庭に入って粗相するよりはマシと、雑草は伸びるに任せておく。ウチの庭にはほかにネコジャラシやメヒシバなどのイネ科、ハルジオン、ドクダミ、ミョウガなどがよく茂っているが放置。

とはいえセイタカアワダチソウなどは見つけ次第引っこ抜いている。帰化植物の放置はさすがに生態系に影響が出てしまうし近所迷惑。手入れはしていないように見えて一応最低限はやっておかないと。おかげで妙に植物に詳しくなってしまった。
  
しかし改めてよく見ると今年は見慣れない雑草も生えていた。近所の雑木林でよく見るノブドウ。それにどう見てもアオジソ(大葉)のような草まであったので、試しに食ってみたらそうだった。今度刺身に巻いてワサビ醤油で食べてみるか。

今まで雑草とひとくくりにしていたが、亜熱帯のような陽気のせいか庭の植生が変わってきているようだ。庭木が落としたイヌシデやカキノキの種まで芽吹いている。隣の家からメダケ(女竹)まで侵略してきた。だんだん家が朽ちてきたので、そろそろこの庭も森に還るのだろうか。とはいえ最近あまりに暑苦し過ぎるのでそれはそれでアリかな? と思ってしまう私であった。