ヴィオラはヴァイオリンよりペグ(糸巻き)の回し具合がシビアなので調弦がめどい。なのに最近ヴィオラをケースから出す度、音程が狂っていた。試しに弦をアルコールティッシュで拭いて脂や松脂を落としたら、弓の当たるところがザラザラになっていた。サビや弦のホツレはないがもう寿命かもしれない。

と、思ってこのブログ内を検索したら前回の張替えは1年前だった。そりゃヘタりもするわ。通販で買えば安いけれど、演奏会も近いしここは調整も含めていつものアントニオさんに任せよう。
  
夜勤明けにひと寝入りしてから夕方にCB400SFで出発。流山に着いた頃にはすっかり暗くなっていた。バイクで1時間半も走ると芯まで冷える。

あらかじめ電話でヴィオラ弦の在庫はドミナント(Dominant/オーストリアのトマスティーク社製)とヘリコア(Helicore/アメリカのダダリオ社製)があることを聞いていた。貧乏人なので迷わずヘリコアでと思っていたら、店主が楽器を見て「あー元からヘリコアだったんですね」と、こちらから言わなくても引き続き同じ弦を張ってくれることに。プロだから当然なのだろうが、弦の模様(両端に補強用の糸が巻いてある)で銘柄がわかるのってすごい。

張り替えてもらったあとに魂柱(胴の中に入っているつっかえ棒)の位置を微調整してもらったのだが、f字孔に特殊工具を突っ込んでクイッと数ミリ動かしてもらうだけで音がかなり変わる。大雑把に分けると音量重視か音色重視になるらしい。「最近、新しい調整の仕方に変えたので、劇的によく鳴りますよ」と店主。すでに店を構えて何十年のベテランでも常に新しいことにチャレンジして向上心を失わない姿勢がすごい。だから遠くてもここにお任せしている。

私としてはクリアで大きな音量の方が練習用にはいいかなと思ったけれど、アンサンブルで弾くことも考えて倍音の多い、調和の取れたセッティングにして頂いた。弦も新品になったおかげか反応が早く音も裏返らない。この楽器の調整は2度目だけれど、アントニオさんのおかげでどんどん成長していい音になっていく。問題は持ち主が一向に成長しないことだけだが。

「冬は音がシャーと裏返りやすくなるので半年に一度は調整に持っていただければ常にいい音で維持できますよ」と店主。魂柱も表板と裏板に接着せずに弦の張力で押さえているだけなので、半年弾き込むと振動で芯から逃げて行くらしい。でもいつも楽器が悪くなってからじゃないと持ってこない私。どれもこれも貧乏が悪いんや。

張り替えたヘリコアにはボーナスパックでA線がひとつついていたのでオマケで頂いた。Kaplanという弦らしい。弦が切れたら張替え時というのがアマチュアの交換ペースだが、ヘリコアみたいなスチール弦は切れるのを待っていたら人間の方がヘタる。今度はちゃんと半年後ぐらいに張り替えよう。

調整が終わった後にヴィヴァルディを弾くことになったことを話し、ヴィオラも弾ける店主から色々ヒントももらった。最初に来店したのはもう20年近く前になるけれど、演奏上のアドバイスなども頂いたりできる専門家と知り合いになれた私は運がいい。さあ、クリスマスの演奏会に向けて楽器は完璧。あとは自分の腕次第・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)