XJR1300のウィンカーLED化

愛車のヤマハ XJR1300(RP03J・2001年式)の他の灯火類は昨年 LED 化していたのだが、ウィンカーだけは後述の問題があるので先延ばしにしていた。しかしこないだフロントのポジション球が切れてしまったので、どうせならと LED に交換することに。

以前は Amazon で車・バイク用 LED のレビューを見るとボロクソ書かれているものが多かったが、最近は質も良くなったようで価格もこなれてきたようだ。私のペケジェーもすでに20年近く前の絶滅種のキャブレター車。ちょっと乗らないとバッテリー上がりしてしまうので、少しでも電装系に負担をかけたくない。やるなら今でしょ!(今どき林先生も言わない)

購入したのはこちら。左からフロント用にまめ電の S25 30SMD ダブル アンバーBAY15d ピン角180°段差あり 2個セット、リア用に S25 30SMD シングル アンバー BA15s ピン角180° 2個セット、それとデイトナ バイク用 ウインカーリレー 2ピン 95437 だ。ネットで調べた結果これらがポン付けできるらしい。7,000円近くかかるわけだから、買って取り替えられなかったらサイアクだしぃ。まじぴえんだしぃ。チョベリバ。

などと怪しいJK語はともかく、私のペケジェーはウィンカーレンズが前オーナーによってクリアーに交換されているので、アンバー(琥珀色・オレンジ)のピン角度180°をチョイス。最初からクリアーレンズの車種はピン角度が180°でなく150°らしいので要注意だ(小糸製作所 – 主な白熱電球(金属口金付タイプ)の種類)。もっと安いものもあるが、信頼できそうな国産のまめ電にした。個人商店的なメーカーらしく、パッケージに手書きで「ダブル」「シングル」と書いてあるのがほほえましい。

左:シングル 右:ダブル 底の端子の数で区別がつく。ピンの角度は180度と150度の2種類があるので要注意

リア用はシングル球だが、中・大排気量車はフロントがポジション(車幅灯)を兼ねているためブレーキランプと同様ダブル球になっている(球が切れるまで気付かなかったw)。この辺の交換はドライバー一本でできるので問題なし。

交換してポジションランプを点けたところ。ヘッドライトはすでにLED化済み

しかしウィンカーの場合、電球を LED に換えるとハイフラッシュ(ハイフラ)が起きてしまう(下の動画参照)。これは電球式のウィンカーを点滅させる構造が、コンデンサーの放電/蓄電による電圧差でリレーを ON/OFF させるアナログ回路だから。LED に交換すると電球よりずっと消費電力が低くなるため、その分コンデンサーの放電量が足りず、すぐ蓄電されてリレースイッチが働いてしまい結果点滅回数が増えてしまう。ウィンカー球が切れると、切れていない方の点滅が早くなるのはそのせいだ。

自動車・バイクの方向指示器は保安基準で「毎分 60 回以上 120 回以下の一定の周期で点滅するものであること」と定められている。高速点滅させると場合によっては整備不良とみなされ、車検も通らない。

ならば抵抗を噛ましてワット数を増やせばいいのだが、それでは消費電力が増えて何のための LED なのか、となってしまう。

今回はハイフラ対策のため、デイトナの電球/LED 両対応のリレー(中身はおそらくトランジスタによるデジタル回路)を用意。これならいざとなったら電球に戻しても問題ない。似たような黒い箱が多くてあちこち探したが、ウィンカーリレーは左サイドカバーを外した右奥にあった。

ゴムの台座を差し込んであるだけなので、ここはドライバーも要らず、上に引っ張り出すだけ。あとは古いリレーを横のツメを押しながら抜き、新しい方をカチッと差し込めばOK。ただし固定用のゴムの台座だけ合わないので、古いリレーから抜いて流用。場所さえわかれば意外とあっけない。

オリジナルよりちょっと小ぶり

エンジンをかけてテストしてみるとバッチリ点滅。ついでだから比較動画を撮ってシンプルに編集してみた。

初めて YouTube に動画投稿しちゃったよw(職場ではよく動画編集しているけれど)。SNS 嫌いでブログに固執するおっさんなので、直接ここに動画ファイルを置こうと思ったが、さすがにレン鯖の転送量オーバーが怖いので。てゆーか閲覧者そんな来ないってば…

ともかく動画を見ると一目瞭然。電球の方は点滅がボヤッとするが、LED の方は明るくスパッとキレが良い。また昼間もクリアレンズ内に電球のオレンジ色が見えなくなりスッキリとした印象になった。まあ他の人が見ても気づかないだろうから自己満足ではあるが。

左が LED、右が交換前のオレンジ電球

とはいえ最大のメリットは消費電力。単純計算で通常走行時はフロントのポジション灯8W×2だったのが1.2W×2に(16W→2.4W/-13.6W)。ハザード点灯時ならリアも合わせて23W×4が4.3W×4(92W→17.2W/-74.8W)と大幅な節電に。この時しばらく乗っていなかったのでバッテリーが上がり気味だったのだが、その割にはアイドリングだけで電圧がすぐ上がった気がする(交換前に測るのを忘れたが)。

バッテリーが上がり気味でエンジンかかりにくかったのに、アイドリングだけですぐ12V近くに回復

以前渋滞した都心を走行中にバッテリーが上がったことがあった。その時はたまたま下り坂で押し掛けして何とかなったが、平地じゃ大排気量車マルチの押し掛けなんて無理。その心配がなくなるだけでもありがたい。まあ新しいバイクならそんな心配もないのだが…

さて、今月は購入してから3度目の車検。灯火類をほとんど LED にしてしまって無事通過するのか。そこは追って報告したい。

created by Rinker
デイトナ(Daytona)
¥1,931 (2024/03/27 22:11:23時点 Amazon調べ-詳細)

そういえば前回の記事で「余計なカスタムなんかするな」的なことを書いていたような…アー、聞こえない聞こえない…

追記:その後、バイク屋にて車検を通してもらったところ無事クリア。ただしバイク屋によると「ヘッドライトの光軸出すのにちょっと苦労しました」とは言っていた…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)