リア充?

 最近はキリギリスのようにヴァイオリンを弾きまくり、バイクであちこち走り周り旨いものを食っている私。ネットスラングでリア充とは「リアルで充実」していることを言うらしいが、果たして私はリア充なのか負け組なのか? そんなことをふと考えてみた。

非正規社員で収入は同年代と比べると恐ろしく少なく貯金もなく社会的な地位もなく妻も子供も恋人もいないし持病持ちだしオタな趣味どころかで同人までやっているしフトンでゴロゴロしてネットで時々ツッコミを入れるのが大好きだ。

 だが、

現実には目を背けていないし結構フリーな状況を楽しんでるしゼイタクはできないけれど生活に余裕あるし借金ももうちょいで完済しそうだしリアルの女なんか正直めんどくさいし格差社会を恨んでスネたりはしていない。

…うん、何だかどうでもいいや、というか考えているのがすごくくだらなくなってきた。

 某掲示板で年収700万で負け組とかグチってるのを見ると、つまり主観とかプライドの問題なわけだな。人がどう評価しようが自分が充実していると思ってればええやん。シアワセのモノサシ持ってウロウロしている意味がわかんない。自分をいちいちどこかに分類しないと生きていけないわけじゃないしね。やっぱ不惑になると強い。

 ちなみに本日は昼に食ったコーンフレーク1食のみ。風呂上りにノンアルコールビール飲んで旨かったし。充実、充実(欺瞞?

本日のレッスンというか色々

 画像は通称「鉄ミュート」と呼ばれる弱音器。深夜の練習などでヴァイオリンの音量を人の話し声レベルまで落とすために駒に差し込んで使うもの。響きが殺され、音程も微妙に狂うので、あくまで緊急用。思いっ切り弾くとビリビリ震えてコロンと落っこちる。結構重いので楽器に落としたら大変。以上、ヴァイオリン豆知識。

 本日のレッスンは課題の練習不足もあって実践より話が主。というか運指法の矯正について間違った方向に行っていないかの確認。とりあえず私の方法が間違っていなかったので一安心。変なクセをつける前に気づいてよかった。でもまだ腕が柔軟に動かせないので今日も風呂に入って脂汗を流しながら左腕、とくに手の甲の腱のストレッチを入念に。

 で、こないだの発表会の写真がカメラマンから届いたとのこと。欲しい写真の番号書いてお金払うって、小中学の遠足以来かも。でも昔と違うのはサンプル写真がネットでも見れるってこと。帰宅後アクセスして認証画面から入ったら自分が写っている写真が20枚ぐらいあった。自分を客観的に見て思う。

 なんだこのカッパハゲのデブ…

 あと表情のバリエーションありすぎ。口がひょっとこみたいになってたり、しかめっ面してたり、微妙に笑顔だったり。なんだこりゃ。うわあ、バカっぽい。

 先生とレッスン後の雑談で「自分を客観視する」というヴァイオリン上達のための恐らく最も重要な心がけのため、何枚か購入して来年に生かそう…

今日のレッスンのおさらい

 発表会が終わった後のレッスン。2週間ほど間が空いたが結構その間もそれなりに練習していた。特に発表会ではボウイングが安定せず音が悪かったので、基本に立ち戻り開放弦ばかり練習。その甲斐あって先生に音を褒められたが、まだもっと音量が出せるようになるとも言われた。来年の発表会が楽しみね、と言われその気になってがんばる。

○指摘された点

  • 付点四分音符のあとの八分音符という小節で、次に二分音符のような長い音が来るときは、弓をしっかりと戻して弓の量を多く使えるようなクセをつける
  • G線の3→D線の0、E線の1→A線の4などのような移弦の際、隣の指を離さないまま弾くよう努力する。というか今はG線を押さえたままだとD線に触れてしまって無理な姿勢になって腕が痛い。暇をみて柔軟運動をしっかりやって肉体改造
  • 次回はニガテなスラー。2音なら1/2ずつ、3音なら1/3ずつ…と、弓の量を正確に分割して弾けるように意識すること

 
○今後の自分への課題

  • 今まで電子チューナーに頼った調律をしていたが、平均律チューニングでは正確なハーモニーが聴き取れないことを発見。A線を合わせたらあとは重音を弾き、耳で純正律完全5度チューニング。音階練習でも隣の弦の共鳴を聞き逃さず正確な音程を
  • 仕事の空き時間を利用してビブラートと譜面読みの練習。最終的にはハ音記号の譜面も読めるように
  • 裏板を響かせるような意識をしたボウイングで音量と音質向上。スル・ポンティチェロやフラジオレットでキレイな音が出せれば理想

 
 毎日の歩みは本当に遅いが、4ヶ月前に比べたら劇的に上手く弾けている気がする。とにかくサボって間を空けないように毎日楽器を触らないとなぁ。

 そういえばこないだヤフオクで入手したRAUMバイオリンも劇的に音が出るようになってきた。弦が高くて弾きにくいので調整に出したいが、来月もお金がピンチだしなぁ…とりあえず開放弦練習用でガマンしよう。

先日のレッスンのおさらい

 8月の発表会に参加決定し、発表曲が決まった。初見で弾いてみたら恐ろしいほどガタガタで途方に暮れそうになったが、集中してトレーニングしたらなんとか弾けるメドがついた。と思ったら課題曲が増えたorz

 さらに「できればこれもやりましょう」とさらに2曲譜面を渡される。変に練習で完璧にしてしまうとさらに弾く曲が増えそうな予感…先生、もうこれ以上はカンベンしてくらはい…

○前回指摘された点・注意すべき点

  • 休符の前に弓を弦から離さず、接したまましっかり止めること。スタッカートやアクセントの前は早く弾ききり、そのまま弓を離さずブレーキブレーキ
  • 今回の課題曲はなぜか3/4拍子だったり6/8拍子だったりとワルツばっか。日本人はワルツ苦手なんだってば。強・弱・弱をひたすら意識
  • 譜面を目で追うのに必死になると手のひらでネックを握っている。アゴでホールドしている楽器がズレてくる。力を均等に抜けるよう意識
  • 部分部分にこだわるよりも通しで弾けるようにシーケンスを意識

 
…って意識ばっかだな。

 元々譜面読むのニガテで今までハ長調(C)で練習していたのに急にト長調(G/#×1)やニ長調(D/#×2)の課題曲が入ってきて混乱してきた。が、よく考えたらそれぞれ基音(ルート)が開放弦だってことに気づいた。でもピッチが狂いまくり。へなちょこビブラートで誤魔化したいけどガマンガマン。