プラリペアでカウル修理

 こないだ、バイクでコケてカウルが根元からバキッと。とりあえず走行に支障はないが、さすがに引っかかっているだけなので、落ちると怖い。こないだアキバに行ってヨドバシの模型売場でプラリペアをゲットしたので、思い切って修理をすることに。

 プラリペアはプラスチック接着材としては最強の強度を持っていて、穴でさえも埋めてしまう。パテとも違い重合結合とかいう化学反応をしてしまうので、下手すると元のプラスチックよりも強くなる。したがって可動部で力が加わるところとか、振動が多いとか水がかかるとか、そんな場所でもガッチリとくっついて離れない。以前、PowerBook 5300c のヒンジ部の割れを補修したら、補修したところとは別の部分が割れるぐらい頑丈。何度も閉じたり開いたりを繰り返し、数年使ったが結局割れる事は皆無だった。

 で、このカウルも根元から折れる以前から、経年劣化で割れた箇所があり、そこらの接着剤でくっつけたところもポロっと取れてしまったので、今回はそこも補修することに。アーク溶接の要領で破断面をカッターでV字に削り、接着面積を広くする。こんな技ができるのもプラリペアならでは。塗料の上だと接着が弱いので、ヤスリがけして置いた方がいいかもしれない。ていうか、すでに20年以上経過したプラスチックだけに、変なヒビ割れが多い多い。ヒビ割れを削り進めたら3つに分裂したり…

 液を注射針付きの容器にセットし、粉末に滴下して、これをそのまますくって接着面に乗っけていく。液を多めに垂らして上から粉末をかけてもOK。しっかりと破断面に液が回るようにした方がいいようだ。手で伸ばしたり練ったりできないのでコツがいるが、見た目を気にしなければそんなに難しい作業ではない。乾燥は早く5分で硬化。力が加わるところなら30分以上は置いた方がいいかもしれない。セロテープやクリップなどを使って部品を固定して、ちまちまと樹脂を注射針で乗せてゆく。硬化した後に盛りつけもできるので、エポキシパテなどよりも扱いは面倒じゃないかも。難点はシンナー系の臭いがかなり強い事ぐらいか。

 バイクのフレームやネジのワッシャーと接する部分は硬化してからカッターとヤスリで平らに整形。ならすとと継ぎ目が分からないぐらいしっかりと同化している。見えない部分は溶接の様に盛り上げたままにした方が応力が分散しやすくていいかもしれない。もちろん上から塗装するのもOKだけど、別に見た目は気にしないので、今回はそのまま。なお、プラリペアは黒と白とクリアの3色があるので、使う場所に合わせて色を揃えた方がいいかも。

 そんなこんなで完成。バイクに取り付けたらビクともしなくなっていい気分。はー、最初からプラリペアでやればよかった。

それはそうと、カッターで削る際に指を負傷してしまった。痛くはなかった(mezzo は今までに様々なソーゼツな痛みを経験しているので、足の小指をぶつけたぐらいじゃ痛がりません)のでそのまま作業続行しようと思ったら、カッターやカウルが血まみれに。削る方向に指を置かないように注意はしていたのだけれど、気づいたら指でカッターの刃を握ってたというウッカリぶり…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)