弦楽器フェア2010

おとといはバイクのプチ・ツーリングも兼ねて都内の弦楽器フェア2010に行ってきた。出発前、SRXを点検したらこないだの長雨でチェーンにサビが。軽く油を塗ろうととしたらチェーンの遊びが多いのに気づいてチェーン張り調整も。やるからにはしっかりやろうと30分ぐらい作業。ロスタイムにはなったがその後快調に都内を走り回れたのでよし。

ガソリン補充にスタンドに寄ってタンクを開けようとしたら鍵が回らない。何度かグリグリしても半分までしか回らない。無理やり回すと私の場合、根元でへし折ってしまうので慎重に色々動かすが固着して全くラチがあかない。一旦給油ノズルを戻して何度かガチャガチャ。諦めかけてキーが折れるか折れないかギリギリの力で回したらゴリッと鈍い音がして回った。やれやれ。古いバイクはこういうことがよくある。後でCRC漬けの刑に処することにしよう。

などとバイクの話で脇道にそれた。神保町までは慣れた道なので北の丸公園までほぼ迷わず到着。駐輪代が要るかなぁと思っていたら、誘導されて建物のすぐ目の前にタダで止められた。ラッキー。

ヴァイオリンの先生からもらった招待券で入場。会場の科学技術館は角ばった星型のような建物で、1Fの展示室は5×2の10スペースに分かれている。地下2Fのホールでミニコンサートがあるので、その合間の暇つぶしに何回もぐるぐると回る。妹からもらった赤い革ジャンで周囲から浮いた格好だったので、おそらく展示室の人は「あのオッサンまた来たよ」と思っていたに違いない。

で、この弦楽器フェアというのは何がすごいかって展示楽器が触れるということ。ものによっては試奏用の弓も備え付けてあって誰の断りなしに自由に弾くことができる。最初に6種類の弦が試せるコーナーを見つけたので、恐る恐る手を出してみる。あの高級弦ピーター・インフェルドがあったので弾き比べてみたが、なんか雑然とした会場のせいか、ドミナントとの違いがちっともわからない。ていうか私の耳が悪いのかも。その後、調子に乗って色んな楽器を弾いてみたが、120万の楽器ですら「素直に鳴るなー」という印象ぐらいで、取り立てて感動はしなかった。いや、それは私のテクニックのせい。

変わったケースやチェロ用のイス、キーホルダーや携帯ストラップとかもあって見ていて面白かった。他にもヴァイオリン用の木材や部品なども展示してあり、その場で売っていた。将来、制作者となる若い人たちが手にとっては品定めしていたが、ニスですら50ml程度で4,000円とかすごい値段。売っているものの値段のゼロの数が日常と2つ3つ違う世界。でもヴィオラ用のあご当て(ローズウッド・3,000円)やテールピース(ローズウッド・1,500円)、アジャスタ(ドイツ製400円)などが格安だったので衝動買い。

 
時間が来たのでミニコンサート会場の地下ホールへ。パラパラという拍手で始まり、和服の司会者が楽器制作者を紹介したあと、サラリーマンぽいグレーのスーツを着たねづっち似の人が出てきたので、最初どうかなと思っていた。大抵この手のコンサートはアルバイトで上手いけどソツなくこなす人というのが定番らしいので。1曲目はガーシュインで最初の一音を聞いたら「あーやっぱり」という印象。だがこの二村英仁という人、実はこんなもんじゃなかった。どうやらこの1本目のヴァイオリンは音量が出ていないだけで技巧はものすごい。ガーシュインのジャズっぽい複雑な旋律をおそらく即興のアレンジも加えてスイングさせていた。音は鳴ってないがすごいぞ、こりゃ。

2本目の楽器から音量が出るようになって二村氏の本領発揮。曲ごとにとっかえひっかえヴァイオリンを交換し、曲調の全く違うものを巧みに弾いていた。叙情豊かに歌い上げたかと思えば、無伴奏は修験者のように厳粛に。パガニーニではヴァイオリンが壊れるんじゃないかと思うぐらい挑戦的。おそらく個々の楽器の持ち味を生かした曲を選び、フルに性能を引き出すことを嬉々としてやっているのだろう。演奏後の笑顔に達成感が見て取れたし、観客の拍手も次第に力強くなっていった。

実はヴァイオリンというのは取り替えてすぐ慣れるほど没個性な楽器ではない。恐ろしく個体差が激しい。優秀な楽器は総じて弾きやすいとは言われるが、鳴り方の異なる楽器を替えてここまで超絶に(それも暗譜で)弾きこなすテクニックはハンパじゃない。二村氏おそるべし。ねづっちみたいとか言ってごめんなさい。おわびになぞかけを……(15分)……整いましたー。ヴァイオリンとかけましてー、当たりくじと解きます。その心は、どちらも簡単にはひけません。おそまつ。

しかし同僚のクラシックファンの人から聞いてはいたが、観客の中にはマナーが悪い人も多かった。ひとつは奏者の演奏がまだ終わっていないのに音が鳴り止んだらすぐ拍手。まだ演奏の呼吸を止めていないのに、フライング気味に始まる拍手はその余韻を台無しにしていた。あれは楽器をやらない、いや音楽すらわかっていない輩だな。静かに終わる曲は譜面にまだ休符(それもフェルマータつき)が残るものがある。つまり「余韻」という聞こえない音を作曲者が意図して書いているわけで、音が消えても演奏は終わっていないのだ。二村氏は曲がまだ終わっていないのをわかりやすくオーバーアクションで表現していたのに、音が鳴り止んだらそこかしこからまばらな拍手が鳴った。それも一人一人の音が大きい! お前はやらせのオーディション会場でふんぞり返りながら演技を中断させて「はいはいはい、ありがとー、じゃーさよならー」って言っているディレクターかっ。

だがさらに頭に来たのは演奏中、小さい子供の「だうっ」って声が聞こえたこと。親は情操教育のつもりか何か知らんが、黙って席にもつけないガキを連れて来るな。クラシックファンの同僚は「今まで聞いた中で最悪だったのは、静かに曲が終わる直前でキャラメルをクシャクシャと開け始めたオバサン」と言って、日本人の芸術に対する民度の低さを嘆いていたが、今回それを理解できた。

「音」を「楽」しむのに堅苦しいルールはご不要ですが、最低限静かにしていて頂きたい。もし余韻も楽しめない大変残念な耳をお持ちであるならば、恐縮ではありますがコンサートなぞにわざわざお来しにならないで、ポータブルのモノラルAMラジオでNHKなどお聞きになられては如何でしょう? そう耳元で囁きたい。つうか鼓膜を自転車のスポークで突いてやろうか、まったく。

しかしマジメな音楽ファンだけじゃなく「金払ってんだぞ? 俺は客だぞ?」みたいな輩も客として取り込まないと、明日のご飯も食えないのが芸術産業。ある程度は仕方ないのか…と、タダ券で買う気もないのに冷やかしで高価なヴァイオリンをいじりまくり、聴いてきた私がボヤいてみる。

←おまけ。
科学技術館の運営募金箱。
コインを投入するとくるくると長い時間転がる。
それだけ、だが面白い。

くぱあ

たまーには痛い話でも。

昨日は24時間勤務でヒマこいていたので、会社のエアコンの防塵フィルターを洗浄していた。金属製のバカでかい、車のラジエータのような代物。浴室で洗剤つけてシャワーで流しただけでコールタール状の汚れがみるみる浮かんでくる。どうやらこの営業所が開設して以来、誰もいじっていない魔窟だったようだ。洗っているうちに指先がヒリヒリするので洗剤荒れしたかなと思っていたのだが、ふと持ち上げたらグサッとした感触。「ひい」と指を離したら血がボタボタと垂れ落ちていた。ななななな、なんだこりゃあ?(松田優作の声マネで

この金属製フィルターは電圧をかけて集塵するもので、内部にステンレスの薄板が何層も放熱板の様に並べてある。どうやらそこがカミソリのように尖っていたようだ。表面に保護網をかぶせて油断させて、そのスキマからそいつらは私の指を無数に切り刻んでいたのだ。いたい、いたああいいぃっ。

で、夜勤明けて今日はヴァイオリンのレッスンだったのだが、絆創膏を貼った指で弦を押さえても、ちょうど傷口にジャストフィット、センターインで真ん中吸収。右手も左手もいたいいたいいたい。やむなく今日はキャンセルさせてもらった。

3時前まで惰眠をむさぼっても指がヒリヒリと痛むので、ここは最後の手段。アロンアルファで傷口を塞いでみた。昔、モデルグラフィックスだかに載っていたと思うが、カッターなどで細かい造形をするモデラーや原型師たちには常識らしい。

持っていたのは木工用だったが気にせず傷口にボタッと垂らし、両脇からギュッと傷口を押さえてしばらく待つ。そうするとアラ不思議、パクパクしていた傷口が固定され、指先を動かしても痛みがなくなった。その調子で両手の指先のズタズタしたところに数滴垂らしては固め、アロンアルファがはみ出してガサガサしてしまったところはカッターやハサミ、ヤスリで整えてツルツルに。数分後にはすっかり痛みが引いていた。皿洗いをしても浸みなくなってバッチリ。

で、調子に乗ってヴィオラをいじってみたら弦にジャストミートでやっぱりいたい、いたいいいいぃぃぃっ。ていうか待てよ? 人差し指に力こめすぎな気がするぞ? 試しに痛くない程度に力を加減して弾いてみると、いつもより運指が軽くできるようになったじゃないの。災い転じて福となす。もしかするとこれは音楽の神が私に与えた試練だったのかもしれない。そんな我ながら阿呆なポジティブシンキング。

パソコン指南とヴィオラ苦難

ただ今、職場で半ば押し売り気味に同僚にフリーメールを登録させてブログを無理やり開設させた。同僚と言っても人生においては大先輩だったりするのだが、mezzoは年上だろうが関係ない無礼者。ほとんど強制的に記事まで書かせてアップさせてしまった。

ここを教えてしまったので内緒でもなんでもなくなってしまうが、この方はそこはかとなく周囲とは違うオーラを出しているのを私は知っている。かといって別に変人ではないし、むしろ穏やかな紳士。だが時折何か男気というか熱いものを秘めているような片鱗を見せる。実のところ色々と吐きたい衝動を内に秘めているのではないか? などと私の勝手な妄想で勧めてみたら何だか嫌がる様子もない。ある程度教えたら「背中は押したからあとは好き勝手にどうぞ」と放置してみた。軌道に乗ったらこっそりリンクでもしておこう。

で、話は変わるが先日川原で初めてヴィオラを掻き鳴らしに行ってみた。買ってきた当初は借りてきた猫のようにおとなしかった(と、慣用句の使い方が間違っている気がする)楽器だったのが、最近いい低音を響かせるようになってきた。先日のビデオ鑑賞会の際に持参して先生に見せたら「これデカイわね、チェロみたいな音がするわ」と評され、なおかつ「これ、なかなかいい音だからこのままアナタ、ヴィオラで行くのもいいんじゃない?」と音色に関してはお墨付きを頂いてきた。

それもそのはず、以前ヴァイオリン商の人に「よく練習する人の楽器が一番いい音が出る」と言っていたのを真に受けて、持っていく直前まで鳴るように掻き鳴らしていたのだ。眠れる獅子を揺さぶり起こすため、mezzoのぶっとい腕をフルパワーにして弓を毎日こすり付けていた。そのため家族からは非難轟々。「うるせー」と罵声を浴びるようになってしまった。

そんなこともあり最近は抑え気味に弾いていたから全力で弾きたくなって川原へゴー。ただし、もう寒くなってきたので川原で弾くのはこれが今年で最後かも。久々にフルパワーで30分ぐらい橋の下でガーガー響かせていたら弓の毛が切れ、アゴが振動でガクガクになり、左肩がしびれて胸が筋肉痛になった。

何にでも限度ってものがあるようで。やり始めると歯止めが利かないから困る。自分だけで済むならともかく、他人にまで危害が及んでいるような。ノリノリで指南したはいいが、果たしてブログを押し売られたSさんに次の更新はあるのか…

たどりつくと富山はいつも雨降り

先月初めの3連休の2日間、妹(独身)が単身赴任している富山へ行ってきた。だいぶ間が空いてしまったがそのレポート。

前回は高速バスと電車で一人で行ったが、今回は母を連れて車で高速を使って往復。ETCをつけて土日に行ったので片道の高速代は1,250円で済んだ。ただし軽自動車で行ったので過酷なドライブ。巡航速度90km/h前後、休憩3回で片道5時間半。だがこの旅行中、母も妹も免許持っているクセしてハンドルを握ろうとしないしナビすらしなかった(ちなみにクルマはナビついていない)。まあ下手にナビさせると「そこ右ッ!」と、交差点に進入した時点で言うから危ないのだが。

あらかじめ昼に少し寝ておいて自宅を夜中の2時に出発。川越ICから関越道をずっと北上。真っ暗な中を走り抜けるのでちっとも景色は楽しめないが渋滞なくスイスイ。母は話しかけないと一切しゃべらない人なので、北陸道に合流するまで永遠かと思われる長い道のりを孤独に走る。途中ラジオのチューニングがどこも合わなくなるので、イヤフォンでアイマスをずっと流して運転。しかしネットで調べた関越→北陸道ルートは失敗だったかな? やたら遠回りな気がする。上信越道ほどアップダウンはないからクルマには優しいけど。

北陸道に入って富山方面に向かっているうちに明るくなり始めたが、大粒小粒の雨がビシバシ。左手にたまに煙った日本海が見えて「ホラ、海だよ」と言っても母は見ようともしない。どうやら助手席で前を向いていないとダメらしく、ずっと固まっている。結局、横で緊張したままほとんど寝ていないようだ。運転してんのはこっちだというのに。そんなに息子の運転が信用ならないんなら自分で運転しろ。でも「絶対しない」と言うが。

朝の7時頃に小杉ICに到着し、妹に電話かけさせるとまだ就寝中らしい。こっちは寝ずに運転したので、とにかくエネルギーを補充したい。妹のアパートに到着し、寝起きの妹の支度を待つ間に一休みし、朝飯を食いに氷見市場食堂「海寶(かいほう)」へ。目当ては刺身定食(1,100円)。なんか去年より値段が100円上がってボリュームダウンしている気もするが、やはり大ぶりに切った、脂のしっかり乗ったハマチが旨いッ。備え付けの醤油が地元産らしいが、関東の醤油より甘みがあって刺身につけると旨いッ。妹と母は汁物にカニが入ったかぶす定食(1,100円)を注文。カニの足がまんまドカッと豪快に入っていて食べるのに苦心していた。私は汁のアラの骨までしゃぶりついていたけれど、2人には朝からボリューム多過ぎだったみたい。

朝食後はすぐ近くの道の駅・氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館へ。海産物が手ごろな値段で買えるらしく、母と妹で今晩の夕食のおかずを買うそうだ。私は半ば押し売りみたいなおばさんを払いながら、会社へ持っていくお土産を調達。だから鯖寿司勧められたって私ゃ苦手なんだってば。

しこたま買い込んだら昨年のリベンジで雨晴海岸へ。というか朝からずっと雨がパラついているけど。駅前に勝手に車を止めて徒歩で砂浜へ。やはり立山連峰は見えるわけがない。妹は砂によくわからんラクガキをし、それを写真に収める私。兄妹じゃなければバカップルだな。

家に到着し、とりあえず妹に「どこに行きたいんだ?」と問うと何も決めていないらしい。だから数日前にメールで「どこ行くのかお前が決めとけ」って送ったじゃねーかっ。仕方ないので「起きるまでに決めとけ」と言い残し、夜通し走った疲れを癒すために2時間ぐらい昼寝。起きたら「布団とコタツが欲しい」というのでアパートから離れた国道沿いのニトリへ。

妹は車の免許を持ってはいるが、両手で数えられるほどしか運転していないペーパードライバー。以前引越しの際に高岡市内を運転させてみたら市街地を60キロ以上でブッ飛ばし、信号無視までしそうになった。それ以来「お兄ちゃんが運転するなって言ったじゃないかー」と言い訳して、マイカーどころかバイクすら持たないので買い物は自転車で行ける/運べる範囲でしかできない。私が車で来た時でもないと大物が買えないが、女の買い物は退屈なので、ニトリに到着したら車中で一休み。でもウ●コしたくなってトイレに行ったら、こんな紙が貼ってあった。ウ●コ流せないじゃん…

大物をしこたま買い込み、アパートに戻ったら夜までゴロゴロウダウダ。暗くなったら朝買ったホッケや白エビなどで夕食。しかし日本海側は魚が旨い。普段まるで魚に箸をつけない私もモリモリ食べる。お腹いっぱいになってまたゴロゴロし、ようやく1日目は終了。持参した寝袋で就寝…

2日目、どこに行くかと問うと「海王丸」という返事。引退した訓練用帆船が展示してあるとのことで伏木富山港の海王丸パークへ。行く前は全然興味がなかったのだが、mezzoは後で行きたいと言っていた人より夢中になる男。母と妹がさっさと順路を進んでいくのに大幅に遅れて写真を撮りまくっていた。こーゆーレトロもの、大好き。ちょっとした晴れ間に吹いた海風も気持ちよかった。帆船サイコー。

帰りは「白エビバーガーが食いたい」と妹が言うので道の駅・カモンパーク新湊へ。3連休の中日ともあって、外まですごい行列。私だったら絶対並ばない。妹が行列に並び、私と母は道の駅を散策。私はそこでお徳用おかきと誠やのブラックラーメン3食入りを買ってしまった。入口には生きた白エビが円筒状の水槽で展示してあった。水温が冷たくないと死ぬらしく、水槽は冷えてびっしりと水滴がつくので備え付けのワイパーでぬぐって見る。足をジタバタさせながら上へ下へとフワフワ泳ぐ白エビはかわいい。でもこれから食うのよね。

ずっと待っていても妹が戻らないので様子を見に行ってみる。ようやくあと20組分というところらしい。ていうかもう2時間ぐらい経っていないか? 白エビバーガーはどうやら作るのに時間がかかる上、厨房には5人しかいない。みんな白エビバーガー目当ての客らしく、他のメニューはすぐ食えるらしい。妹と待つのを交代しているうちに腹が減り、そこでカツカレーを注文して食っていたら妹に怒られた。

なんだかんだ3時間が経過してようやく白エビバーガー(300円)をゲット。妹のアパートまで持って帰り、オーブンで数分温めてから食す。サクッとした食感、薄味ながら白エビの香ばしい風味とタルタルソースが調和した逸品。だが3時間待って食う価値はないな…

夕方はどこも出かけず、持参したサイレントヴァイオリンでイ短調の音階を練習しているうちに夜。帰る前の最後の食事はどうしよう、ということで私のリクエストで富山ブラックラーメンに。高岡市内にあるという誠や(食べログのリンク)へ。真っ黒な焦がし醤油のスープが絡む、食べ応えのある極太縮れ麺が旨いっ。以前食ったものより塩辛くはないかな? 旨い旨いと真っ黒なスープを最後まで飲み干す。

帰り際に高岡大仏を見ようということで夜中の参拝。ライトアップされて緑色の巨体がぼうっと暗闇に浮かんでいたが、顔が優しいので恐怖とは感じない。カップルが参拝に来てたけれど、何かご利益があるのかしらん?

まあそんなこんなで妹宅の粗大ゴミを引き取り、夜10時過ぎに帰宅の途につく。帰りは上信越道経由で。アップダウンでクルマが悲鳴を上げるので速度は稼げない。これまた永遠とも思える暗闇をずっと走り午前3時半ぐらいに家に到着。結局行きと時間的にはあまり変わらなかったが、道の変化が多い分疲れは少なかったかも。でも富山観光も含めて2日間で総走行距離は965キロだったのでさすがに疲れた。その疲れもあって、旅行前に到着したhpのPCが当分手付かずだったのは言うまでもない。

まあ、でも母もひさびさ妹に会って安心したようだし、旨いもん食って満足したみたいだから、来年雪がなくなる頃にまた行こう。