ヴァイオリンを弾く時に必需品というわけではないが、肩当てというものがある。ヴァイオリンはアゴではさんで手を離しても落とさないように支えるのが基本なのだが、この肩当てを取り付けるとラクに支えられる。しかし使う人と使わない人がいて、名手と言われる人は使わないことが多い。

 でもどう考えたって肩当てがないと楽器を支え切れない。肩当てなしで弾いてる人はさぞかし超絶技巧でそれをカバーしてるに違いない。そう思っていたのだが、こないだ先生に「○○さんは肩とか厚いから大丈夫じゃない?」って言われた。先生によると必ずスパッとハマる位置があるそうで、余程ガリガリの人でもない限り、肩当てがなくても支えられるのだそうだ。

 その日は開放弦だから左手で楽器をつかんだままで弾けるので、肩当て外してビクビクしながら支えていたが、先生から「慣れれば大丈夫だから」と言われたのでとにかく今日は使わないで練習してみることに。位置を変えたり首をかしげたり色々しても全然決まらない。一瞬「ここだ!」と思うポイントが見つかりそうになるが、しばらくするとまたズレる。アゴ下の無駄な肉が憎らしい。

 肉がムニッとなって楽器を落としそうになったり、鎖骨が当たってイタイイタイとか叫んだりと試行錯誤しながら1時間ほどボウイングしていたら、ようやくコツがつかめてきた。どうやら私の場合1回アゴの肉をグニッとやって奥にギュッと押し込めるとスポッとハマるらしい。試しに何回か練習したら、おー、肩当てしたときと同じように楽器がホールドできる。ちょっと重いヤマハのサイレントでも何とかいけるので、これで肩当てとサヨナラできそう。ちょっとステップアップできた気分。つうか私のアゴの肉、多すぎ。

 あと今日は大宮ロフトの楽器店でバンドファイルを買ってきた。こないだレッスンの見学に行った時、生徒さんが楽譜をクリアファイルに入れてそれを開いて演奏していたのだけれど、先生が書込みする時にいちいち抜いて出してを繰り返していた。ありゃイカンなぁと思ってたら、これだとほとんど楽譜が露出してるので書き込みもラクだし照明に反射しない。これはオススメ。

created by Rinker
吉澤(Yoshizawa)
¥2,000 (2024/11/22 01:27:07時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)