昨日は二挺持ちで教室へ。右に譜面10冊入れたショルダーバッグ、左にヴァイオリンケースをたすきがけ、背中にヴィオラケースを背負ってバイクで走ったらそれだけで肩が凝った。なので昨夜コンビケース(二挺入るやつ)をヤフオクでポチッてしまった。でも先方の都合で届くのはずっと先になりそうだが。
演奏する曲が決まっていなかったので、いい加減な練習しかしていない状態でレッスン。曲を決めていざ譜面を見ながらヴィオラを弾こうとすると、音と指の位置がさっぱりわからない。元々ト音記号だってちゃんと読めてないのに、ハ音記号なんてスラスラ読める訳がない。
「えーと、真ん中がドでここがラだから、ヴィオラだとここのラはIIIの1で…」
こんな調子で変換作業に数秒かかる。先生も読み慣れてはいないので四苦八苦。先生に指番号(人差し指が1、小指が4)と弦番号(C線がVI、A線がI)を書いてもらってなんとかなったが、もう1曲は全滅状態。第4ヴァイオリンとほぼ同じメロディらしいので、その譜面をもらってヴァイオリンに持ち替えたら割となんとかなった。それでも私はスラスラ読めないので四苦八苦には違いないが、ヴィオラはそれに比べると十六苦三十二苦ぐらいなので4倍ラク。
他の超絶に巧い生徒さんでもヴィオラに持ち替えたことがあるそうだが、やはり譜面で悩まされていたとの事。頭を切り替えないとまるでダメなんだそうだ。私はその人たちの恐らく16分の1すら弾けていないのに、こんなのに手を出してしまっていいのか? 先生的にはOKみたいというか、むしろ低音パートを弾いてくれることを嬉しがっていたが。とにかく合奏で迷惑がかかんないように暗譜で弾けるようにしておかなければ。なので帰宅したら音で覚えようと早速 Sonar LE で打ち込み。ちくしょー、機械の方が巧いやん。
ヴィオラは音の立ち上がりが遅く、音量を出すにも苦労する楽器なので、持ち替えるとヴァイオリンがラクに感じる。星飛雄馬の大リーグ養成ギプスみたいな。持ち替えが腕を磨くというプラスの方向になればいいけど、混乱してマイナスにならなければいいなぁ。