HTC EVO 大容量バッテリー&カバー

やはり HTC EVO WiMAX ISW11HT は電池の減りが早い。待ち受け約340時間とカタログデータにはあるが、無線LANやGPS、WiMAXをONにしたままにしておくと1日持たない。バリバリ使ったら1500mAhなんて数時間で尽きる。標準で予備バッテリーもついているのでそれを持ち歩けということなのだろうが、スマートフォンなのにそれはスマートじゃない。それに予備バッテリーがあっても充電器がないから単独で充電できない。

実は前回のアキバ散策で本当に欲しかったのは汎用のバッテリー充電器。だが発売してから間もないためかDesireのものはあってもEVOに合いそうな充電器がない。同じメーカーでもEVOの方が大きく、それぞれ専用のバッテリーパックになっているため互換性もなさそうだ。

でもHTCに限らず国内メーカーでも各機種専用バッテリーってどうなのよ? 震災後にペットボトルのキャップが各社規格が違って生産効率が悪いなんてニュースがあったけれど。各社デザインや設計を優先したいのはわかるがそろそろ全社でノートPC、ケータイなどのバッテリー規格をアンペアごとで数種類に統一した方がいいんじゃない? メーカーは規格を変えて純正品を買わせたいという意図もあるんだろうけど、どうせ互換品はすぐに中国で量産されて出回るんだから。むしろ規格統一で生産コストを抑え、良品を安く提供してくれれば賢明な消費者は純正品の方を買うって。

と、脱線したがアキバで1日半探して動作の怪しいものはいくつか見つけたが、リチウムイオンポリマーは過充電すると火を噴くから怖い。結局買わずにネットで専用品を検索したらAmazonですぐに見つけた。名古屋のアイラボファクトリーで出品していた中国深圳製のもの。充電器だけでもいいかなとも思ったが、どうせならと大容量バッテリーとのセットを購入。3500mAhと容量が倍以上アップしているので純正バッテリーよりも厚みが2倍近くある。純正の裏ブタでは収まらないため専用のフタもセットになっている。連休直前にポチッたので届くのは連休後かなと思っていたら翌日には届いた。早ッ。しかし一緒に本も2冊注文したのだけれど、それぞれ名古屋、大阪、市川からと3個バラバラに到着した。宅配便のお兄さん、何度もご足労いただきゴメン。

梱包を解いたら納品書だけで説明書がない。でも保証はついているし意外にモノはしっかりしている。フタは開閉に少し力が要るがピタッと収まり、手触りもオリジナル同様、表面にラバーのようなツヤ消し処理がしてあってホールドしやすい。さすがに重量は重くなったが慣れてしまえば違和感なく、キックスタンドやカメラを動作させるのにも問題なし。中国の造形技術おそるべし。肝心のバッテリーの持ちだが最初は数字通り倍とは行かない。でもフル充電して空にするという放充電を繰り返して「慣らし」を繰り返すうち稼働時間が延びてきた。これなら無線LAN入れっ放しでも1日半以上は持ちそうだ。

以前まで使っていたZero3と比べるとこの通り。厚みが増えても前より断然薄い。なのにCPUクロックは倍だわ回線速度は比べものにならないほど早いわでたった数年でこの進歩。最初はWindows CE 2.0搭載の日立Perosonaを使っていたが、100MHzのCPUと32MBのメモリを節約しながら64Kのモデムで動かしていたのがウソみたい。というかモバイル歴にワープロまで含めると、PanasonicのU1s50まで遡っちゃう私。ノートパソコンのない時代にラップトップ型のワープロを常に持ち歩き、電車の中で文を打っては3.5インチフロッピーに保存していたわけで。今や8GBの容量を持つマシンが手のひらに収まっちゃうんだからすごい時代だ。

機械は格段に進歩しているが、でも私の体は確実に老いている訳で。今の所、細かい文字も老眼鏡をかけずに使えてはいるが、さて、いつまでこの技術革新についていけるのだろうか・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)