近所にできた電器量販店を覗いてみたら、移転前よりLED電球の種類が増えて値段もこなれていた。LEDは暗いと聞いていたのでなるべく明るめで安いものを探してみたら京都エレクトロニクス製の7.0W昼白色を見つけた。白熱灯60W相当500ルーメンで1,062円。試しに買ってスタンドライトに取り付けてみた。
私はPCで作業しているとき、部屋のメイン電灯を消して机のスタンド(Zライト)だけを使っている。今まで電球型蛍光灯の昼白色21W(白熱灯100W相当)を使っていたので1/3のワット数では暗いかなと思ったのだが点けてみると意外に明るい。手元のキーボードなどはまるで問題ない。LEDの光は指向性が強いと聞いていたのだが、最近のものは程よく光が拡散するよう改善されているようで違和感がなかった。
逆に液晶ディスプレイの方を見ると前より画面のコントラストが上がったような印象。クッキリ見える。恐らく蛍光灯より光が周囲に拡散しない分、液晶パネルの乱反射が減ったのだろう。これはいい。
ただし前よりもわずかに青みが感じられる。そのためモニターの発色が不自然に見えるようになっていまった。今まで使っていたのが東芝の電球型蛍光灯マイボールZリアルだったせいもあって、それと比べると自然な色合いとは言いがたい。なので目視でカラーマネジメントをしてモニターを再調整(過去記事:色問題からの脱出)。絶対的な色彩よりも環境光との相対的な色差が重要だと思っているので電球を変えたら必ずやることにしている。30分ぐらいかけて妥協できる色合いに変更。本当はキャリブレーションツールを使えばもっと正確に自動調整してくれるのだが、高価なので敬遠している。そろそろ買わないとなぁ。
ネットで調べたら安価なLED電球には粗悪品があるようで、AC-DCコンバータの不良で点滅するものがあるらしい。気になって右の日テレサイトにあった携帯カメラを使ったチェックをしてみたら大丈夫だった(参考:所さんの目がテン「損か得か!? LED電球」)。うん、これはいい買い物をした。熱も少なく電気代も節約できるなぁと思って、ふと外して触ってみたら放熱フィンの部分がメチャ熱い。まあ放熱しやすいようにこんな溝を彫ってあるんだろうけど、こんなに熱が出るのか? ホントに7.0Wで済むのか?
国すらも信じられない私にはこの数字が信じられないのであった。いや、自分の目の方が信用ならない気もするけれど・・・